セミナー・イベント情報
【Day3テーマ:セキュリティ/BCP・DR対策】BCN Conference 2022 夏 オンライン「ITビジネスの新成長戦略──デマンドの本質を撃ち抜け!」
テーマ | 情報セキュリティ |
---|---|
日付 | 2022年06月24日 |
時間 | 10:00~15:10 |
場所 | オンライン |
概要 | <登壇者ご紹介> ■【基調講演】ITジャーナリスト 三上 洋 氏 「企業セキュリティ:最新事例と対策 ~Emotet、ランサムウェア、脆弱性~」 ■arcserve Japan合同会社 システム統括部 マネージャー 中田 皓介 氏 「これからのデータ保護、ランサムウェア対策も含めたBCP、DRへの現実解」 ■ソニックウォール・ジャパン株式会社 セキュリティエンジニア, CISSP 小田 真也 氏 「中堅・中小企業が今、検討すべき ゼロトラストネットワークアクセス/SASEの現実解」 ■トレンドマイクロ株式会社 ビジネスマーケティング本部 ビジネスソリューション部 プロダクト&ソリューションマーケティンググループ Product Marketing Manager 浅川 克明 氏 トレンドマイクロ株式会社 パートナー営業本部 ジェネラルビジネス営業部 パートナーマーケティンググループ Manager 石川 徹治 氏 「EMOTET、ランサムウェアの被害を最小限にするには? 防御と対処における現実解」 ■BCNセッション(特別講演) 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 早期警戒グループ マネージャー・脅威アナリスト 佐々木 勇人 氏 「“サプライチェーン攻撃”への誤解」 ────────────────────────────────── 新型コロナウイルスのオミクロン株流行とともに幕を開けた感がある2022年の日本。パンデミック収束までの道筋は不透明な状況が続いています。一方で、カーボンニュートラルなどの社会課題が一層クローズアップされるようにもなり、企業活動や社会活動を取り巻く環境は複雑になるばかりです。 ただし、日本の企業や社会も、ただ翻弄され立ち尽くしているわけではありません。マクロ環境の大きな変化にも適応し、継続的な成長を図るためのデジタルなビジネス基盤整備に投資しようという気運が、昨年後半から大きな高まりを見せています。オンラインを「当たり前」の選択肢とする前提で、社会やビジネスは再構築されつつあると言えるでしょう。 ITベンダーには、これを先導する役割が強く求められています。ユーザーのデマンドの本質に応えることこそが、ITベンダーにとっては成長の最短経路です。 週刊BCNは、法人向けIT市場におけるこの千載一遇のビジネスチャンスを後押しすべく、「BCN Conference 2022 夏」を開催いたします。ニューノーマルな社会のビジネス基盤たり得るIT製品・サービスのベンダー、各分野の有識者、そして週刊BCNの主要読者層であるSIerやIT商材のリセラーがバーチャルで一堂に会するオンラインカンファレンスです。社会の要請に応え、IT産業の成長に資するビジネスエコシステムの姿を展望する場にしたいと考えております。 皆様のご参加をお待ちしております。 ────────────────────────────────── |
主催者 | 株式会社BCN |
受講料 | 無料 |
詳細・お申し込み | https://seminar-reg.jp/bcn/conference2022_summer/?mparam=bcninfo0624 |