【週刊BCN DX Session vol.2】Day2:8/25(木)13:00 START【テーマ:教育DX】

テーマ

その他テーマ

日付

2022年08月25日

時間

13:00~16:20

場所

オンライン

概要

<登壇者ご紹介>
■【基調講演】
 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
 主幹研究員/准教授 豊福 晋平 氏
「小中高のICT利活用課題と今後の展望~ニーズと市場はどのように変わるか」

■【BCNセッション(特別講演)】
 立命館大学
 生命科学部 生命情報学科 准教授 准教授/教学部 副部長 木村 修平 氏
「探究型学習で加速する大学教育DX -立命館大学の英語教育改革を事例に-」

■エレコム株式会社
 マーケティング本部 コーポレート企画課 法人企画チーム 中村 愛梨 氏
「エレコムがご提案する教育現場のICT活用の課題解決とは?」

■シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
 公共営業部 セールスマネージャー 高橋 誠樹 氏
「PC一台二役でメリットがたくさん!
 Chromebook とCitrix仮想化技術による校務システム基盤のご提案」

■HENNGE株式会社
 Cloud Sales Division Central Japan Sales Section
 Account Manager 石井 瑠美 氏
「今こそ必要なセキュリティ対策!教育現場を守るクラウドセキュリティとは」

──────────────────────────────────

新型コロナ禍が変えた、私たちの社会の形や価値観。ビジネスの在り方もリアルからデジタルへと移行し、デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みは、もはや必要不可欠となりました。

BCNでは昨年より、新たなシリーズイベント『週刊BCN DX Session』をスタートしました。そして今年の8月、その第2弾を開催いたします。今回のテーマは【自治体向け/文教向けのDX】です。

国の施策では、2021年1月から2026年3月までを「自治体DX推進計画」の対象期間とし、オンライン化やセキュリティ対策に重点的に取り組むとしています。2021年9月にデジタル庁が設立され、地域課題の複雑化や災害対応などで行政の業務量が増大する今、自治体のDX推進は待ったなしの状況です。また文教業界では、オンラインの学習環境への取り組みが必要とされ、「GIGAスクール」は“構想”を経て“推進”の段階に至っています。

国内のDXを浸透させるために、いまIT業界がどのような価値を提供するべきか、そのために我々自身がどう変わらなければいけないのかなどを考える場として、『週刊BCN DX Session』ではこれからのビジネスのヒントとなり得るオンラインコンテンツをご用意しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

主催者

株式会社BCN

受講料

無料

詳細・
お申し込み

https://seminar-reg.jp/bcn/dx_session/v2/?mparam=bcninfo0825