米国流通小売企業に見るMaaSとリテールメディアの「いま」

テーマ

IoT

日付

2023年05月29日

時間

14:00~16:00

場所

会場受講はございません

概要

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますのでお申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。


(株)電通 シニアプロデューサー
木村 仁昭(きむら まさあき) 氏

(株)電通 執行役員
土肥 健一郎(どひ けんいちろう) 氏

米ニューヨークで2023年1月15~17日に開催され、CESを上回る注目を近年集める、世界最大の流通小売企業向けコンベンション「NRF2023:Retail’s Big Show」。ここから、あらゆる業態に影響を及ぼす社会基盤たる、流通小売業の今や、最先端のリテールテクノロジーから見えてくる「メディアの未来(アマゾン返品と、リテールメディア)」&「MaaSの在り方(ウオルマートのGoLocalやドローン)」をご紹介。

1.2023年1月、米国社会のいま
2.カスタマー/リテーラー/メーカー ~三者における、意識の変化
3.NRF2023概況~“グローバルサプライチェーン”の危機迫る
4.Walmart vs Amazon×Wholefoods Market
   ~オフライン起点 vs オンライン起点のリテールDX
5.リテールDX  ケーススタディ10
6.リテールテック ブースセレクション⇒キートレンド10
7.新しいコンセプト“Phygital” とリテールメディア
8.質疑応答


木村 仁昭(きむら まさあき) 氏
2000年に電通入社。関西支社マーケティング局に配属、マーケティング・メディアプラン・アカウントプランニングからプロモーション・コミュニケーション領域の企画に幅広く従事。特にCRM領域は、医薬品メーカー担当として、全国の各エリアのドラッグチェーンのPOSデータを活用し、各メーカーとドラッグストアの分析フレームをASPシステムとしてサービスメニュー化、それに基づいた実験販促を管理し、事業の礎を築く。08年より東京本社にて、メガバンク等金融クライアント/パブリック系アカウント/大手通信キャリア担当を歴任。13年より国内大手流通のデジタル案件・マーケティング案件に取り組み、クライアント駐在業務を通じてコンサルティングファーム、ITベンダー、メガプラットフォーマーなどとの協業を推進。

土肥 健一郎(どひ けんいちろう) 氏
1995年入社。Integrated Growth Partnerを標榜するDentsu Japanの1社、電通プロモーションプラスにて、ショッパーの顧客体験設計の専門家として、各種販促ソリューションや、店舗での顧客体験(CX)をより良いものに変革するサービスを提供している。

主催者

株式会社新社会システム総合研究所

受講料

有料

詳細・
お申し込み

http://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?gpage=23288