【サブスクリプション特集】 Supported by <Special Feature> ~2020年 IT市場の論点~ ITインフラ製品編 喧伝されるハードウェアの 「as a Service」化 ITインフラの販売・調達はトランスフォームするのか PCやサーバーといったハードウェアの領域でも、製品を「サービスとして提供する」モデルが盛んに提案されている。Windowsのサポート終了に伴う特需が終わろうとしている中、ITインフラ事業の収益性を高める方策として「as a Service」化は有効な考え方に見える。しかし、顧客にとってどのようなメリットがあるのか、現時点ではその訴求は十分とは言えない。今年、IT製品の販売・調達モデルに転換点は訪れるのか。 <Pick Up> <週刊BCN編集長が注目する 話題のプラットフォーム>ワークスモバイルジャパン ビジネスチャット「LINE WORKS」を47都道府県の企業に普及させていく 日本オラクル、ISVパートナーに向けてOracle Cloud戦略や構築ノウハウを紹介するイベント「OPN ISV Partner Online Forum」を開催 <Printer Maker Discussion2020>パートナー連携を強化して 業種・業務に向けた販売を拡大 ニュース DIS、Amazon Web Servicesとパートナー契約 ニュース 日立、グローバルなIoT活用を支援する「Hitachi Global Data Integration」 ニュース シュナイダー、クラウドベースのITインフラ運用管理ソリューション ニュース コニカミノルタ、DX支援でITサービス販売のECサイト「bizconcie DX」 ニュース DIS、販売パートナー独自サービスの代金回収代行を開始 菱洋エレクトロ 独自のDevice as a Serviceを開始 チェーン店向け商材とのセットプランも ニュース PCA サブスクリプション型ビジネスへの移行が加速 オンプレミス製品の“サービス化”開始