Special Feature

「スマート農業」で課題を解決へ 市場は拡大傾向、新興ベンダーの参入も

2022/05/05 09:00

週刊BCN 2022年05月02日vol.1921掲載


 IoTやロボット、AIなどを活用した「スマート農業」が注目を集めている。高齢化や人手不足といった課題の解決に向け、各ITベンダーは技術開発を進めており、新興ベンダーの参入も目立つ。製品やサービスが具現化し、拡大が続く市場の現状を追った。
(取材・文/佐相彰彦)

農業労働力の現状
農業従事者が45万人以上の減少 高齢化や人手不足が深刻化

 農林水産省の統計によると、普段、仕事として主に自営農業に従事している「基幹的農業従事者」は減少の一途をたどっており、2021年は前年比6万1000人減の130万2000人となった。15年の175万7000人と比べると、落ち込みは深刻な状況だ。
 

 担い手の高齢化も進んでいる。15年以降、基幹的農業従事者の平均年齢は66.6歳~67.8歳の間で推移。21年は基幹的農業従事者の約7割に当たる90万5000人が65歳以上で、平均年齢は67.9歳と最も高くなった。

 農業を取り巻く環境が年々厳しくなる中、ITを活用する動きが徐々に広がっている。中でも、省力化やコストの削減などにつながるスマート農業は「社会実装の加速化がますます重要」(20年度版食料・農業・農村白書)とされている。

 矢野経済研究所は昨年10月に発表した「スマート農業に関する調査」で、20年度のスマート農業の国内市場規模を前年度比45.6%増の262億1100万円と推計。今後も生産性の向上や人手不足の解消に向けた取り組みが継続し、27年度には606億1900万円まで拡大すると予測している。

 将来の展望では、農業データ連携基盤(WAGRI)の運用が19年4月に始まり、スマート農業に関するあらゆるデータの共有化が始動したほか、昨年4月にメーカー間の垣根を越えたデータ連携を進める「農業API共通化コンソーシアム」が設立されたと説明。その上で、今後は「より一層のデータ共有化・連携が進むとみられる。また通信技術(5G、ローカル5G)の進展により、引き続きロボット農機・リモートセンシングなどの普及拡大に期待がかかる」としている。
この記事の続き >>
  • オプティム 「スマートアグリフード」で稼げる農業へ スマート農業の機器や技術を無償で提供
  • inaho AI搭載ロボットで労働力不足を解消 海外でのビジネス拡大も視野に
  • ミライ菜園 病害虫診断アプリで野菜栽培を革新 予報サービスの提供も計画

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1