Special Feature

責任あるビジネスのために 理解広がる「AI倫理」の最新動向

2022/09/19 09:00

週刊BCN 2022年09月19日vol.1939掲載

 ビジネス、生活におけるさまざまなシーンでAI、機械学習技術の利用が進み、AIが社会インフラの一部となりつつある。そしてAIの普及と共に重視され始めたのが、倫理の問題だ。AIの利用には学習するデータや活用の適切な範囲、AIが判断する基準や最終的な決定に誰が責任を取るかなどをあらかじめ考慮しなければならない。倫理問題を解決できなければ、AIが企業ブランドを傷つけ、ビジネスにマイナスの影響すら与えかねない。AI倫理の最新動向について、国内外のベンダーの対応状況から明らかにしたい。
(取材・文/谷川耕一  編集/藤岡 堯)
 

 AIは現実から学習を深める以上、用いるデータによっては、判断にバイアスが入る懸念がある。例えば、人種や性別的に偏りが含まれるデータが利用されれば、導き出される結果にも偏りが生じる。AIを開発・利用する事業者は、バイアスのかかった結果を出さないようにし、AIの判断に対する責任の所在をはっきりさせなければ、信頼を得ることはできない。

 AI倫理の問題に対処するために、各国ではガイドラインを公表し規制や統制をする動きがある。今後、経営層は自社製品やサービスが、それらガイドラインに沿っているかはもちろん、取引先やパートナー企業などが準拠できているかも気にかける必要がある。

 日本では経済産業省が2018年6月に「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」を策定した(19年12月に改訂)。これは罰則などを伴わないが、欧州で検討されている「EU AI Act」では多額の賠償金を伴う規制の策定が進んでおり、このような動きもAI倫理を重視することにつながる。
この記事の続き >>
  • 既存サービスの利用を制限 米Microsoft
  • ビジネス系リーダーが実践主導へ 米IBMの調査
  • 影響の評価方式を開発・無償公開 富士通

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1