Special Feature

「デジタル」で成長を推進 日立が見据える新たな企業像

2022/10/13 09:00

週刊BCN 2022年10月10日vol.1941掲載

 日立製作所は、2022年度から「2024中期経営計画」をスタートしている。小島啓二社長兼CEOは、「(中期計画は)成長へのモードシフトであり、デジタルとグリーンで成長する企業を目指す」と宣言する。そして、「成長戦略の中心はLumadaである」とも語る。重電に位置づけられる日立の新たな成長戦略は、そのポジションのイメージとは大きく異なる「デジタル」によって推進されることになる。
(取材・文/大河原克行  編集/藤岡 堯)
 

 中期計画では、24年度に売上収益10兆円、Adjusted EBITA(調整後EBITA)が 率で12%(1兆2000億円)、ROIC(投下資本利益率 )は10%を掲げる。前述の小島社長兼CEOの言葉通り、過去10年以上に渡る変革の取り組みをベースに、成長路線へとかじを切る内容になっている。

 振り返れば日立は、08年度に国内製造業としては過去最大となる7873億円の赤字を計上。以降、経営危機からの脱却に向けた財務体質の改善やポートフォリオの入れ替え、成長基盤の構築、デジタルの積極的な活用やグローバル化の推進など、抜本的な改革を遂行してきた。

 直前となる19~21年の中期計画においては、Lumada事業のグローバル拡大や、OTおよびプロダクト事業のポートフォリオ強化などを推進し、「社会イノベーション事業」でグローバルリーダーを目指す方針を明確に示した。スイスABBのパワーグリッド事業の買収や、米GlobalLogic(グローバルロジック)の買収といった大型投資が相次いだのも、この時期だ。
 
小島啓二 社長兼CEO

 小島社長兼CEOは「構造改革は、ひとつの区切りに到達した」と、これまでを振り返りながら、「これまでの改革で作られた土台をフルに生かして、成長へとモードをチェンジするのが私の役目である」と意欲を語る。

 前中期計画の最終年度となった21年度は、半導体不足や部材価格高騰、ウクライナ情勢や新型コロナウイルスの感染再拡大の影響など、厳しい事業環境ではあったが、二桁増の増収増益を達成。当期純利益は過去最高を記録する力強い内容になった。強靭な体質をもとに、今回の中期計画では成長戦略を描くことになる。
この記事の続き >>
  • 中核は「Lumada」
  • DSSでグローバルリーダー目指す
  • グローバルロジックがかぎ

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1