本当にやりたかったのは
「カルチャーの変革」
――社長交代発表から2日経ちました(インタビューは12月2日)。やはり少しホッとされたところがあるんでしょうか。どうでしょうか(笑)。ただ、社長職というのは思っていた以上に重い責任がありましたね。
――社長交代の経緯を改めてうかがいます。
社長就任当初は相当悪い状態で、どうやって立て直せばいいか、本当にいろいろ考えました。2018年度からの中計で少しずつやりたいと思っていたことが実現しつつある中で、今年度最終年度を迎えたわけです。もともと私の中では、今の中計が一つの区切りだとは思っていました。一方で、仮にコロナの影響も含めて今年度の業績が全くダメだというなら、さすがに社長職を放り投げるわけにはいかないという思いもありました。上期の数字は結構厳しかったですが、9月くらいからだいぶ上向きになって、なんとか目標を達成できる可能性は高いという状況になりました。
それと、来年度からの次期中計は、まさにニューノーマルの中でNECがどう変わってどう成長していくのか、社会やお客様にどう貢献していくのかという方針を示す、当社にとって非常に大事なものです。新しい経営体制でやりきるべきじゃないかということで、決断しました。
――新野さんは代表取締役副会長に就かれます。
これからも激しい変化が起こる中で、新社長に「よろしくね」と丸投げするだけではマズイとも思っていて。社長には相当な負荷がかかりますので、あくまでもそれを支えるということです。要らないと言われればいつでも辞めます(笑)。