KeyPerson

デザイン思考で本質的課題を探索する

NTTテクノクロス 代表取締役社長

桑名栄二

取材・文/安藤章司 撮影/松嶋優子

2021/09/03 09:00

桑名栄二

週刊BCN 2021年08月30日vol.1888掲載

 NTTテクノクロスは、デザイン思考の手法を全面的に取り入れ、顧客企業とともに課題の掘り下げに力を入れる。今年6月に就任した桑名栄二社長は、「顧客が抱える課題の本質は何かを突き詰めていくのがデザイン思考の基本」と位置づけ、本質的課題を解決するプロセスを重視。顧客と共同で本質的課題を“探索”し、横展開できそうなシステムは積極的に体系化している。すでに売れ筋商材を軸とした収益の柱を複数打ち立てることに成功しており、NTTグループ内外のビジネスパートナーと連携して拡販に臨む。向こう3~4年で年商500億円超を目指す。

目の前の課題は「氷山の一角」

――NTTテクノクロスの二代目社長としてどのような経営方針で臨みますか。

 当社の役割は、NTTの研究所の研究成果を事業化することです。2017年に旧NTTソフトウェアと旧NTTアイティが合併するなどしてNTTテクノクロスが発足してから4年間、前任の串間さん(串間和彦・前社長)が中心となって事業化に取り組んできました。NTTの研究所が得意とする自然言語処理や暗号化、IoTといった分野の事業化で一定の成果を挙げられたと考えています。私の代になってNTTテクノクロスの本分をいま一度見直して、まだ弱いところがあるならば改善していきます。

 私もNTT先端技術総合研究所や米NTTイノベーション研究所などに在籍したので分かるのですが、研究の成果物がそのままビジネスに結びつくかといえば、そうでないケースのほうが多い。研究成果と実際の製品・サービスとはギャップがあり、それを埋めてビジネスパートナーとともに顧客に届けるのが当社の役割です。ギャップを埋める手法として、「デザイン思考」を全社的に活用していきます。デザイン思考では、顧客の潜在的な課題を顧客とともに発見する手順を踏みます。当社ではこうした課題の探し方を“探索型”と呼んでいます。

――デザイン思考の手法に基づく“探索型の課題抽出”は、これまでと何が違うのでしょうか。

 顧客が抱える課題の本質は何かを突き詰めていくのがデザイン思考の基本です。これまでは、顧客から「こういうのがほしい」と言われて要件定義に落とし込んできたわけですが、デザイン思考ではどうして顧客がそれを欲しているのか、解決すべき課題の背景には、もっと本質的で大きな問題が横たわっているのではないかと探ります。このプロセスが、まるで何かを探索しているかのように見えることから、探索型と呼ぶことにしたわけです。

 顧客とともに探索することで、目の前にある課題は実は氷山の一角でしかなく、もっと根本的な課題が隠れていることも考えられます。デザイン思考の手法を活用すると、より本質的な課題解決に近づけるようになり、その結果として、出来上がる仕様書は従来とはまったく違うものになる可能性が高いのです。

――研究所と顧客の間を橋渡しするポジションにありつつ、どちらかと言えば客先に深く入り込んでいく印象を受けましたが、NTTデータなどのSIerと活動スタイルが重複しませんか。

 そこは少し違っていて、NTTデータは当社から見ればビジネスパートナーです。当社と同じように研究所と密接な関係にあるNTTアドバンステクノロジが開発した国産RPA「WinActor」の最大手販売パートナーの一社がNTTデータであるのと似ています。当社がデザイン思考を駆使して客先に深く入り込むのは、あくまでも研究所の成果物を中核とした製品やサービスを開発するためであり、製品化したあとはNTTグループや一般のSIerといった販売チャネルと密に連携して拡販につなげていきます。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

外部リンク

NTTテクノクロス=https://www.ntt.com/