週刊BCN×日本HP 特別企画「いま選ぶべきビジネスPCとは」

東京からPCを作り届けて25年

× こちらから>>

PCの信頼性はタフさとサポートで決まる

× こちらから>>

PC調達だけでできる地球環境への貢献とは?

× こちらから>>

スマホのようにつながるPCがIT部門をラクにする?

× こちらから>>

PCでできるサイバー攻撃対策が重要な理由

× こちらから>>

KeyPerson

市場のリーダーとして適切なデータ保護のあり方を追求する

ベリタステクノロジーズ 代表執行役員社長

四條 満

取材・文/日高彰 撮影/大星直輝

2022/06/27 09:00

四條 満

週刊BCN 2022年06月27日vol.1928掲載

 サイバー攻撃に対する最後の砦として、その役割に期待が寄せられているデータ保護ソリューション。日本国内でも事業に深刻な影響を与えるランサムウェア被害が相次いだことで、にわかに需要が高まっている。1980年代から事業を継続し、バックアップ/リカバリー製品の老舗として知られるベリタステクノロジーズは、データ保護のニーズをどのように捉え、どんな戦略でこの市場を拡大しようとしているのか。昨年4月にトップに就任した、四條満社長に聞いた。
(取材・文/日高 彰  写真/大星直輝)

主目的はもはや障害対応ではない

――サイバー攻撃の被害が相次ぎ、バックアップとリカバリーを行うデータ保護ソリューションへの注目が高まっています。データ保護に関して、企業はどんな課題を抱えているのでしょうか。

 ここ2年ほどの間、私たちがグローバルでお客様のCIOにヒアリングしたところ、デジタルトランスフォーメーションを進めるにあたって最も顕在化している課題が、マルチクラウド環境下においていかにシンプルでセキュアな形でデータを保護するかです。

 もう一つがサイバーレジリエンシー(回復力)です。日本でもいろいろな形でランサムウェアの被害が起きており、「きれいなデータ」を保持し、確実に戻せることが求められています。どれだけセキュリティ対策を積み重ねても、ランサムウェアにやられてしまったとき、ビジネスを継続させるための最後の砦になるのがバックアップです。われわれもまさにここにはフォーカスしているところです。

 そして、コンプライアンスも課題になっています。個人情報保護法や、ヨーロッパのGDPR(一般データ保護規則)を順守した形でデータを保持する必要があるほか、社内でのハラスメント行為などにしっかり対応するため、アーカイブしたデータから、eディスカバリー(電子的な証拠の開示)や監査を行えることが求められています。

――データ保護というと、かつてはハードウェアの障害やヒューマンエラーに対する備えという意味合いが強かったと思いますが、目的がかなり変わってきていますね。

 ハードウェアの故障によるデータ消失は非常に少なくなってきていますし、クラウドの世界ではインフラの可用性をクラウド事業者が担保しています。しかし、データの管理とアプリケーションの可用性はユーザーの責任で担保する必要がある。そこを補完するのが当社の役割です。
この記事の続き >>
  • データ保護に加えて、アプリの可用性を担保
  • ハイタッチとマーケティングの強化が課題

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

外部リンク

ベリタステクノロジーズ=https://www.veritas.com/ja/jp