ニュース

インフォコム、ターボリナックス、日本高信頼システム研究所<br>セキュアOSソリューションで協業 Linuxの安全性をサポート

2004/01/05 20:19

週刊BCN 2004年01月05日vol.1021掲載

 情報通信サービスのインフォコム(沼惇社長)とLinuxOSベンダーのターボリナックス(矢野広一社長)、セキュリティ機能強化OS(セキュアOS)ソリューションベンダーの日本高信頼システム研究所(JTSL、澤田栄浩社長)の3社は、ターボリナックスのサーバーOSをベースとしたセキュリティ対策の各種ソリューションで協業し、官公庁や銀行、一般企業向けに販売・マーケティング活動を始めた。

 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)など情報セキュリティへの脅威が増すなか、日本でも「Trusted(トラステッド)OS」と呼ばれるセキュアOS市場が注目され、3社はこの市場でLinuxの安全性に関する技術的なサポートで先行したい考えだ。

 3社は、ターボリナックスのサーバーOS「Turbolinux Enterprise Server 8 po wered by UnitedLinux(TLES8)」が導入されている官公庁や企業に対し、インフォコムが昨年11月から販売している米国防総省が策定したセキュリティ基準書「トラステッドOS」技術をベースに民間向けに開発した米アーガス・システムズ・グループのセキュアOS「PitBull Protector Plus(ピットブル・プロテクタ・プラス、PPP)」の販売やシステムインテグレーションを行う。

 また、JTSLは、インフォコムの販売チャネル「Arugusプロダクト・マスターリセラー」に加わり、PPPを利用した製品販売や導入の技術支援、教育サービスなどを提供する。

 今後、CRCソリューションズ、ヒューコム、アイ・ティ・フロンティアの3社やセキュリティベンダーなどとも協力していく方針だ。

 ユーザー権限によりシステムを制御する一般的なOSでは、ファイアウォールを設置しても、ウェブサーバーのセキュリティホールを介しシステム内部に侵入される。だが、PPPは個々のアプリケーションやファイルの利用を細かく制御したり、外部からの接続をOSレベルで強制的に制御できる。

 インフォコムの森義彦・モバイル・インターネット本部ビジネスポータル部セキュリティグループ課長は、「官公庁や大企業だけでなく、LinuxOSが一般企業でも基幹系システムに導入が進んでいる。セキュアOSをもたないターボリナックスとセキュアOSソリューションを持つほかの2社の思惑が一致した」という。

 PPPの評価版と各種ソリューション用テンプレートは、今年2月からターボリナックスのウェブページでダウンロード提供する。
  • 1