ニュース

イーフロンティア 中国の清華大に研究室開設 日本のソフトベンダーで初

2005/04/11 21:37

週刊BCN 2005年04月11日vol.1084掲載

 グラフィックス系ソフトウェアベンダーのイーフロンティア(安藤健一社長)はこのほど、中国の清華大学美術学院(北京市)と共同で、同学院内に3次元(3D)CGのプログラム開発や人材育成などを行う「3DCG研究室」を開設した。「日本のソフトベンダーが中国の大学に研究拠点を設置するのは初めて」(安藤社長)という。同研究室では、同社の3DCGソフト「Shade(シェード)」と3Dキャラクタ作成ソフト「POSER(ポーザー)」の研究を中心に進め、中国国内や世界に向け3DCGソフトを工業製品、携帯電話、建築など各種産業へ広く応用していくことを目指す。

 同研究室には、イーフロンティアが開設・研究資金を提供し、同社から澤宗昭・Shade開発部長が主任研究員として着任予定。同学院内外の研究者を結集して50-100人規模の研究拠点にする計画だ。まずは、シェードやポーザーの技術研究やプログラム開発、人材育成、CG制作、製品の中国語へのローカライズなどを行う。

 清華大学は、国内外のソフトベンダーの誘致に積極的で、マイクロソフトやサン・マイクロシステムズなどが研究所を開設しているが、日本の中堅ソフトベンダーを誘致するのは異例だ。これについて、同学院の早乙女晃一・特聘顧問事務局長は、「シェードのユーザーは中国内に1万5000人いるが、3DCGの技術力、普及は他の先進国に比べ遅れている。使い勝手や技術力が高いイーフロンティアのソフトが中国や世界で優位に立てると判断した」と、研究室を開設した理由を説明している。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>