ニュース

PFU 小型情報キオスク端末を販売 3モデル、非接触ICカード対応

2007/07/30 21:42

週刊BCN 2007年07月30日vol.1197掲載

 PFU(輪島藤夫社長)は、小型情報キオスク端末「SmartPOT(スマートポット)」に新モデル3機種を拡充し、販売を開始した。

 新ラインナップは、自立型スリムモデルの「スマートポット-TX」と卓上型の小型ゼロスピンドルモデル「スマートポット-MX」「スマートポット-MC」2機種の計3機種。これまで非接触ICカードには個別対応してきたが、今回はFeliCa用非接触ICカードリーダライタをオプションとして全機種搭載できるようにした。

 今後3年間で、スマートポットのラインナップで2万台の販売を見込む。

 同社は1995年から情報キオスクを手がけ、店舗でのポイント発券端末、チケット発券端末などで現在までに計4万台を販売している。

 昨今、SuicaやWAON、nanacoなど流通系のICカードが急速に伸長していることから、ニーズがあると判断した。「例えばSIerなどキオスク端末を使った優れたビジネスモデルを確立しているパートナーと製品を拡販していきたい」(塩原秀典マーケティング統括部担当部長)としている。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>