.NETのエッセンス

<.NETのエッセンス>第1回 .NETはわかりづらい、その理由とは

2003/01/06 16:04

週刊BCN 2003年01月06日vol.972掲載

2つの意味を使い分けよ

 どうも.NETはわかりづらい。WWW、カンファレンス、雑誌、書籍――。

 情報を集めれば集めるほど、混乱してくる。こう感じている人は多いだろう。なぜか。理由は簡単。.NETという用語そのものが混乱しているためだ。

 .NETには、「XMLウェブサービスという新しいコンピューティング環境」と「.NET Frameworkという新しい開発環境」の2つの意味がある。しかしマイクロソフトは、どちらの場合でも単純に .NETと呼ぶ。混乱が発生するわけだ。

 このことが、どれほどの混乱を招くのかを理解するために、XMLウェブサービスと .NET Frameworkについて簡単に述べよう。

 XMLウェブサービスとは、XMLメッセージの交換によって、ネットワーク上の自律したアプリケーションを連携させる技術、またはそのアプリケーションを指す。UDDI(Universal Description, Discovery and Integ ration)でサービスを検索し、WSDL(Web Services Description Langu age)でサービスの内容を調べ、SOAPでXMLメッセージを送る。

 

 XMLウェブサービスを使用すれば、インターネットを介してBtoB連携を実現したり、イントラネットを介してアプリケーション統合を実現したりすることが可能になる。

 .NET Frameworkとは、Javaに対抗するためにマイクロソフトが作成した開発環境である。仮想マシン(CLR=Common Language Runtime)と共通の型(CTS=Common Type Specification)と共通のクラス・ライブラリ(CLS=Common Language Specification)で構成される。

 .NET Frameworkを使用すれば、COBOLからVisual Basicのルーチンを呼び出したり、生産性の高いクラス・ライブラリを利用して、アプリケーションを簡単に開発したりすることが可能になる。

 これほど異なるものに対して、同じ .NETという用語を使用しているのだから、混乱が起こるのは当たり前の話であろう。

 さて、混乱を避けるためにはどうすれば良いのか。.NETについて読んだり聞いたりする際に、XMLウェブサービスと .NET Frameworkのどちらの話なのかを明確に意識すればよい。

 つまるところ、.NETはマーケティング用語なのだ。マーケティング用語に技術的な意味を求めるのは無理がある。昔流行ったニューロでファジーな洗濯機と同じですな。

日本ユニシス インテグレーションサービス部 .NETビジネスディベロップメント 尾島良司

  • 1