
Asanaのベーシックな価値は、チームの生産性を向上させるためのプロジェクト管理とタスク管理だ。チーム内の「誰が、何を、いつまでにやるか」を決めた上で進捗を可視化できるように、業務やプロジェクトに紐づけて必要なコミュニケーションツールやファイル、データなどを統合的に管理。チームメンバーやマネージャーが相互に仕事の状況を把握できる環境を提供することで、進捗報告やさまざまな調整など「いわば“仕事のための仕事”を大幅に削減できる」(田村代表取締役)としている。
同社は次の段階として、経営ビジョンから全社目標、事業目標、事業目標を実現するための各プロジェクト、プロジェクトを構成するチームのタスクまで、各階層のつながりを可視化できる機能を備えた。それぞれのタスクやプロジェクトが、事業や全社の目標達成にどうつながるのか明確にすることで、従業員やチームのモチベーション、パフォーマンス向上につなげる意図だ。
今回のアップデートでは、各階層の目標とプロジェクトやタスクの進捗を関連づけて管理する機能をさらに強化した。メジャーなCRMなどの他社製ビジネスアプリケーションをAsanaと双方向で連携できる環境を整え、企業活動や業務のデータをより網羅的にAsanaに取り込んでトラッキングできるようになったほか、それらをより分かりやすく可視化するためのダッシュボード機能もブラッシュアップした。これにより、都度リアルタイムかつより精緻にビジネスの現状を把握して各階層での意思決定に役立てることができる。「プロジェクトやタスクの進捗を踏まえて、チームの目標と全社の目標とのアライメントがやりやすくなる」と田村代表取締役は説明する。