(藤岡 堯)

サービス名変更と新プラン導入は、同日オンラインで開かれた、サイトビジットとして初となる戦略発表会で報告された。鬼頭政人代表取締役は新サービス名について「freeeグループの一員として、スモールビジネスに向けてサービスを(顧客に刺さるように)尖らせていくという強い意志の表れ」と気持ちを新たにした。
週刊BCNの取材に対しては「freeeと目指すビジョンの体現を、より直接的に伝えるという面と、(他のfreee製品との)クロスセルがしやすい、認知を得やすいといった実利面の両軸のタイミングがそろった」ことが変更の理由になったと語り、freeeとのID統合やクレジット課金機能が追加されたことも要因になったとした。その上で「スモールビジネスに価値提供を続けてきた『freee』という名前になることで、スモールビジネス向けの電子契約サービスであることが伝わりやすくなる」と期待を込めた。
名称変更に伴って、ロゴもリニューアルした。freeeグループの各サービスは、グループのシンボルであるツバメが、各サービスを象徴する物をくわえる姿をロゴに取り入れている。freeeサインでは、契約業務に欠かせない「署名・サイン」にちなみ、「万年筆」をくわえたデザインを採用した。

今後の方針については、freeeグループが中長期に目指す統合型ERPサービスにおける法務部分を広く担っていくと強調。現時点では中小・零細企業や個人事業主に対する契約業務の前段階における書類作成やレビュー、審査などのサービスの市場は確立されていないとの認識を示した上で「われわれがスモールビジネスの法務マーケットをつくっていく。これを今後の大きな戦略にしたい」と訴えた。