デザインシステム構築の進め方 基本から実践まで、具体的な手順を徹底解説

テーマ

その他テーマ

日付

2024年10月03日

時間

11:00~12:00

場所

オンライン

概要

デザイン品質と開発・運用効率の向上に役立つものとして「デザインシステム」が活用されています。当社にも、デザインシステムを構築したいというご相談をお寄せいただく機会が増えてきました。

デザインシステムとは、以下のようなさまざまな要素で構成される「仕組み」のことです。

・プロダクトに込めた想いや考え方、目指すべき姿を明文化したデザイン原則
・色やタイポグラフィなど、全体のスタイルに関わる要素を定義したガイドライン
・UIコンポーネントライブラリ
・デザインシステムを管理・運用ルール など

この「仕組み」は、デザイナーだけでなく、フロントエンジニアやプロダクトの責任者など多くの方に関係します。
デザインシステムを用いることで、デザインの規則やルールなどを一部のデザイナーに属人化させることなく、明確化して共有できるため、適切に導入すれば工数削減や品質向上に繋がります。

一方で、デザインシステムはさまざまな要素を含み、ステークホルダーも多いため、全体像を把握して具体的な導入プロセスや構築手順、導入による効果を想像するのが難しいという側面があります。

本セミナーでは、豊富な経験を持つエンジニアがデザインシステム構築の具体的な進め方についてデモを交えながら順を追ってご説明します。UIデザインの品質・実装効率の向上策を考えている方やデザインシステムに興味がある方はぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ】
・企業やデジタルプロダクトのデザイン管理を担う部門の方
・WEBサイト、モバイルアプリ、業務用システム等の開発・運用の責任者
・デザインやフロントエンド実装の品質・効率の向上施策を求めている方

【日時・講師】
講演者:NCDC株式会社 エンジニア 大塚 達也
開催日時:2024年10月3日(木)11時00分~12時00分
場所:オンラインセミナーですので、インターネットにつながる環境さえあればどこからでもご参加いただけます(Zoomの利用を想定しています)
参加費:無料
主催:NCDC株式会社

参加のURLなど詳しい受講のご案内は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日お送りします。

主催者

NCDC株式会社

受講料

無料

詳細・
お申し込み

https://ncdc.co.jp/seminar/9057/