今日のひとことWeb版
数値に現れない脅威、標的型攻撃への備えを
2025/07/14 10:00

サイバー攻撃のトレンドは攻撃件数や被害規模の大きさで語られることが多いですが、特定の組織や個人を狙う「標的型攻撃」はその限りではないそうです。トレンドマイクロの岡本勝之・セキュリティエバンジェリストは、機密性の高い攻撃のため情報が断片的で、網羅性の観点から数値データはあまり有効ではないと言います。
とはいえ、標的型攻撃が深刻な脅威であることに変わりはありません。「国家背景のグループ」が機密情報を狙って攻撃を仕掛けています。脅威インテリジェンスを活用した予防策が民間企業にも求められています。
脅威インテリジェンスは日本周辺での攻撃動向の分析にも有効です。海外を標的にしていたグループが数年後、日本を狙うケースがあるからで、こうした傾向を把握することで備えにつながります。(春菜孝明)
【記事はこちら】
トレンドマイクロが標的型サイバー攻撃の動向を解説 能動的防御でインテリジェンス活用を
- 1