
ITビジネス情報誌
最新号 2025年04月28日付 vol.2057
SPECIAL FEATURE
[特集]日本マイクロソフトの中堅・中小企業戦略 AIを軸にし...
20250501
2025/05/01 10:00
SIerのシーエーシーは、長崎県で養殖業に参入しています。1月に設立した子会社ながさきマリンファームが手がけるもので、地元水産業界の協力を得ながら高級魚のタイやシマアジなどを養殖しているとのこと。
20250430
2025/04/30 10:00
Cohesity Japanは4月、米Cohesity(コヒシティ)による米Veritas Technologies(ベリタステクノロジーズ)の統合完了後初となる記者説明会を開き、今後の製品展開などを説明しました。
20250428
2025/04/28 10:00
KDDIが衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」とスマートフォンの直接通信サービスを開始しました。モバイル通信が圏外でも、衛星通信を使ってSMSなどが使用可能とのこと。災害時の連絡手段としても期待できる、国内初のサービスです。
20250425
2025/04/25 10:00
2月にBox Japanの社長に就任した佐藤範之氏。専務時代に個別取材でとても分かりやすく製品や販売戦略を話していただいたのが印象に残っており、今回社長としてどんな思いを聞かせてもらえるのか、インタビューするのをとても楽しみにしていました。
20250424
2025/04/24 10:00
データ入力を手がける会社で構成する日本データ・エンジニアリング協会は、信頼性や正確性を基にデータ入力にグレードを設けています。マイナンバーや医療データといった「入力ミスが許されない」分野や、間違いがあれば元データと照らし合わせて「間違いを検証できればよい」分野などの需要に合わせるためです。
20250423
2025/04/23 10:00
勤怠処理は、原則として従業員を雇っているほぼ全ての企業で行われています。その一方で、勤怠データの活用は十分に進んでいないのが現状となっているそうです。
20250422
2025/04/22 10:00
インフォコム、内田洋行、大塚商会の3社は、プロセス製造業に特化したERPを提供し、業界のDXを後押ししています。各社はプロセス製造業に対するノウハウや知見を基にした機能開発を進め、ビジネスの拡大を目指しています。
20250421
2025/04/21 10:00
仮想化基盤市場が活性化しています。米Broadcom(ブロードコム)のVMware買収とライセンス変更による影響が残る中、これを機にビジネスを伸ばそうというプレイヤーが登場しています。
20250418
2025/04/18 10:00
SaaSの利用拡大などにより、従業員一人一人に与えられるアイデンティティーの数は増加しています。一方で、セキュリティー対策ができていないケースも少なくないため、最近は、アイデンティティーを起因としたインシデントが目立つようになっています。
20250417
2025/04/17 10:00
生成AIの計算資源として欠かせないGPUサーバーは、従来の業務用途のサーバーに比べてラック当たり10倍とも、20倍とも言われる電力を消費します。GPUサーバーを収容するデータセンター(DC)の電源をどこに求めるかが大きな課題となる中で、再生エネルギーを調達しやすい地方立地が注目を集めています。