Special Feature

富士フイルムBIのDynamics導入プロジェクト 経営資源の大胆な再配分を可能に ITソリューション事業の拡大に役立てる

2022/02/24 09:00

週刊BCN 2022年02月21日vol.1911掲載


 富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は事業の再編、転換に向けてマイクロソフトのERP「Dynamics 365」の全社導入を決めた。既存の複合機を中心としたビジネスを堅持しつつ、注力分野のITソリューションを軸とした新規事業の立ち上げには、経営資源の配分を臨機応変に変えることが求められる。リアルタイムに資源を可視化し、可能性がありそうな領域へと瞬時に経営資源を配分するには、「統一されたプラットフォーム上で、全社員がデータを参照でき、数字に基づいた正しい判断を下す環境整備が必要」(稲永滋信・取締役常務執行役員)だと判断した。富士フイルムBIの基幹システム刷新プロジェクトをレポートする。
(取材・文/安藤章司)

Azure基盤上で一気通貫に統合

 富士フイルムBIは、基幹業務(ERP)にオラクルの「E-Business Suite(EBS)」、顧客管理(CRM)に「Salesforce」を主に使ってきた。オラクルEBSは、主力事業である複合機の巨大で複雑なビジネスを15年余りにわたって支えてきたもので、既存事業だけに限ってみれば「何かの不満があるどころか、営業支援のSalesforceを含めて非常に優秀なシステム」だと稲永常務は高く評価している。
 
稲永滋信常務(右)と榎本圭孝マネジャー

 だが、富士フイルムBIは既存の複合機を中心としたドキュメント事業に加えて、ITソリューション事業を大きく伸ばす経営方針を打ち出しており、どのようなかたちで軌道に乗るか分からない新規ITソリューション事業に対応していくためには、基幹系システムもそれに見合うかたちで入れ替える必要があると判断した。

 では、なぜ富士フイルムBIが新規事業を創出するのに際して適している基幹システムがDynamics 365なのか。これについて稲永常務は「現場の部門担当者から経営層まで、全社でのデータ共有が容易に実現でき、収益構造が大きく変化したときも数字に基づいて最適な判断が下しやすくなるため」と捉えている。

 具体的には、Dynamics 365とメガクラウドのAzure基盤、データ分析系アプリを集めた「Power Platform」、さらには日常業務のユーザーインターフェース(UI)の役割を担うオフィスソフトが、マイクロソフトの基盤上で一気通貫に統合されており、データが散逸しない点を重視した。

 例えば、ERPやCRMのデータをPower Platformで分析し、その結果を手元の「Excel」で引き出すといったことが容易に実現できる。これによって収益構造をリアルタイムで可視化することができ、「ぶっつけ本番で体当たりするのではなく、日々の数字に基づいて的確な判断が下しやすくなる」(稲永常務)と見ている。
この記事の続き >>
  • データ分析を重視する背景は?「富士フイルムの成功」を再現する
  • M&Aで優秀なDynamics人材を確保
  • 「手元の画面ですべてを可視化」が今回の基幹系刷新プロジェクトの神髄

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1