Special Issue

Arcserve Japan 激化する自然災害から業務システムを守るデータをクラウドに避難させる秘策

2021/02/12 09:00

週刊BCN 2021年02月08日vol.1861掲載


 Arcserve Japanのセッションでは、チャネルマーケティングマネージャの渡邊結子氏が登壇し、講演の冒頭に「当社のアンケートでは、災害によるデータ損失に備えて遠隔地バックアップをしているユーザーは半数に上るが、裏を返せば残りの半数は未対応だ。クラウドなら別拠点が無くてもデータを避難できるが、クラウドバックアップには、従量課金のコスト、新たな操作の習得、転送時間という三つの課題がある」と指摘した。

Arcserve Japan
マーケティング チャネルマーケティング マネージャ
渡邊結子氏

 この課題を解決するのが、「Arcserve Business Continuity Cloud」だ。「コスト面やIT運用の複雑さなど、クラウドバックアップを利用しやすくすることで、多くのユーザーに利用しやすいサービスにした」とアピールする。特別な設備を導入する必要がなく、運用管理はarcserveに任せられる。ストレージ容量内は使い放題で、ネットワークの転送量に伴う課金が不要というメリットも備えている。大きく「Arcserve UDP Cloud Hybrid(Cloud Hybrid)」と「Arcserve UDP Cloud Direct(Cloud Direct)」の二つのサービスを用意する。

 一つめのCloud Hybridは、Arcserve UDP/UDP Applianceを導入済みのユーザー向けサービスで、レプリケート機能を活用してオンプレミスと遠隔バックアップのハイブリッドが実現できる。フルバックアップ転送は初回のみで、それ以降、増分データを重複排除して転送するため、ネットワーク負担を軽減できる。データは転送時、保管時ともに暗号化されるため安全だ。

 サービスには、通常の遠隔バックアップ(BaaS:Backup as a Service)のほか、バックアップデータの複製に加えて、オンプレ環境が利用できなくなった時に本番システムの代替仮想マシンをクラウド側で起動できるDRaaS(Disaster Recovery as a Service)構成も用意する。また、Microsoft 365からCloud Hybridへの直接バックアップも可能だ。

 もう一つのCloud Directは、データを直接クラウドにバックアップするもので、必要なソフトと機能をAll in oneで提供する手軽なサービス。設定作業も不要で、契約後すぐに利用を開始できる。Cloud Hybridと同様にBaaSとDRaaSの構成を用意している。

 最後に渡邊氏は、パートナーに向けて「Cloud Directは、年間サブスクリプションを購入して、エンドユーザーにバックアップ商材として卸すことができるマルチテナント型の提供も開始したので、ぜひ活用してほしい」と呼びかけた。
  • 1

関連記事

公共分野でニーズ高まるバックアップアプライアンス、「Arcserve UDP Appliance 8000シリーズ」の魅力とは

法規制や訴訟リスクへの対応に欠かせない、重要性が高まるメールアーカイブ

外部リンク

Arcserve Japan=https://www.arcserve.com/jp/