ニュース

ニューテック、iSCSIインターフェイスを採用した新型ストレージ

2007/10/15 22:22

 ニューテック(笠原康人社長)は、ホストインターフェイスにiSCSIを採用したストレージ製品「AQULIA(アクリア)」を発売した。価格は134万円からで、11月下旬に出荷を開始する。19インチラック3Uのきょう体に15台のSATAハードディスクを搭載でき、最大で15TBの記憶容量を提供する。

 ニューテック(笠原康人社長)は、ホストインターフェイスにiSCSIを採用したストレージ製品「AQULIA(アクリア)」を発売した。価格は134万円からで、11月下旬に出荷を開始する。

 19インチラック3Uのきょう体に15台のSATAハードディスクを搭載でき、最大で15TBの記憶容量を提供する。ホストインターフェイスには、最新規格の10ギガビットイーサネット(10GbE)あるいは1ギガビットイーサネット(1GbE)を8チャンネル装備し、高速なデータ転送を実現。

 コントローラーには、米国iStor社が開発した「iSNP8008」を採用し、12個のCPUを内蔵するハードウェアでネットワーク処理を行うことで、iSCSIのストレージとして高いパフォーマンスを発揮する。また、搭載するソフトは標準でWebベースでの構成管理機能やストレージ仮想化機能を備え、使いやすにも配慮した。
  • 1

外部リンク

ニューテック=http://www.newtech.co.jp/

週刊BCN×日本HP 特別企画

Windows 10サポート終了 「入れ替え時に今選ぶべきビジネス AI PCとは」

入れ替えるなら スマホのようにどこでもつながるHPのAI PC

× こちらから>>

入れ替えるなら オンライン会議が快適すぎるHPのAI PC

× こちらから>>

入れ替えるなら どこでも持ち歩ける頑丈なHPのAI PC

× こちらから>>

入れ替えるなら セキュリティ対策万全のHPのAI PC

× こちらから>>

入れ替えるなら サステナブル経営に貢献できるHPのAI PC

× こちらから>>