ニュース

<地域のIT活用事例>和紙にICタグをすき込み 新規ビジネスを創出へ

2010/04/08 10:12

週刊BCN 2010年04月05日vol.1328掲載

 福井県越前市の製紙メーカーなどが、越前和紙にICタグをすき込む技術を初めて開発した。越前市を中心に活躍する先織久恒・ITコーディネータ(コスモタウン社長)がコーディネート役を担い、地元和紙メーカーや印刷会社が実用化。和紙を使ったイベントの案内状や、重要書類などにICタグをすき込み、これをITシステムと連動させることで新規ビジネスの創出につなげる。

 伝統工芸の越前和紙にICタグをすき込むことによって、和紙とITシステムとの連携の道が開ける。イベントの案内ハガキにすき込むケースでは、来場時に案内ハガキをICタグの読み取り機にかざすだけで、誰が来場したか瞬時に判明。自動的に担当の営業マンの携帯電話にメールで来場者名などを送る仕組みを開発することで、効率のよい受付・営業が可能になる。上質な越前和紙を使うことで「顧客に与えるインパクトは、普通のハガキよりも格段に大きくなる」(先織ITコーディネータ)と鼻を高くする。

越前和紙にICタグをすき込んだイベント用の案内はがきを手に持つ先織久恒・ITコーディネータ

 越前和紙製の案内ハガキにICタグをすき込む技術を開発したのは、福井県の梅田和紙と関西の印刷会社の大阪シーリング印刷の2社。ICタグは水に弱く、耐熱性も80度までが限界といわれている。このため、ICタグの周辺に耐水、耐熱加工を施す技術を開発。レーザープリンタで文字などの印刷もできる。

重要書類の管理用の積層ICタグすき込み技術を開発した小畑製紙所の小畑明弘社長
 越前市の別の和紙メーカーは、重要書類の管理用のICタグすき込み技術を開発。ICタグが重なっていても、まとめて読み取れる“積層ICタグ”を使ったのが特徴だ。通常のICタグは重なると読み取れなくなるが、積層ICタグならページ数が多い重要書類でも、1ページ単位での管理ができるようになる。例えば、閲覧や貸し出し時にICタグで管理したり、返却時にページ数の過不足がないかのチェックも瞬時に行え、セキュリティの向上につながる。

 積層ICタグのすき込み技術を開発した小畑製紙所は、今年3月に都内で開かれた見本市にこの技術を出展。「顧客からの反応は上々」(小畑明弘社長)と、手応えを感じている。先織ITコーディネータは、地元和紙メーカーなどとのコーディネートによる技術開発を推進し、「伝統工芸とITを融合した新規ビジネスの創出につなげる」と意欲を示す。(安藤章司)

積層ICタグを活用した重要書類用紙の一例。後ろから光を当てると、ICタグが透けて見える
  • 1

関連記事

武生商工会議所ITC 経営者と二人三脚で業績改善

<「IT経営」コーディネート 企業活性化にITCの妙手>65.「IT経営力大賞」シリーズ タナカ工業(上)

<「IT経営」コーディネート 企業活性化にITCの妙手>66.「IT経営力大賞」シリーズ タナカ工業(下)

ICタグの実用化に一歩前進か!? 家電量販店で実証実験を実施