Special Issue
「ハイブリッドワークにおけるコミュニケーションの課題を解決する新たな会議ソリューションとは?」
2025/05/01 13:00

環境に合っていないデバイスを使い続け、コミュニケーションに支障を来す
——Shureが考えるハイブリッドワーク時代における企業の課題と解決策となりうるポイントはどのようなものでしょうか。下村 会議室と各個人がリモートでコミュニケーションを行うハイブリッドミーティングにおいて、特に会議室では大きさや形状、参加人数や座席レイアウトなど、会議音質を左右する要素が非常に多く、環境に合っていないデバイスを選択することでその性能を十分に発揮できないケースも出てきます。結果として、リモート参加者は音声をしっかり聞き取れず、何とか内容を理解しようと苦労していたりします。被害を実際に受けるのはリモート参加者であることが多く、会議室の参加者は問題に気付かず使用を継続しているケースも少なくありません。特に音の問題はとても重要で、その解決を第一に考えるべきでしょう。
——企業が会議室の環境改善に取り組む場合、具体的にどこから手を付けるべきでしょうか。また、新たなWeb会議用機器の導入を検討する場合、どんな点に気をつけるべきですか。
下村 会議室の環境改善には二つのポイントがあります。一つは、会議室の空間そのもののよし悪しです。例えば、ガラス張りの壁、フローリングの床、大きなホワイトボードなどは音を反響しやすく、音質に大きく影響します。さらに空調音などのノイズが人の声と混ざり合うとリモート先には明瞭度の低い音声として届き、円滑な会議の妨げにもなりえますので、会議室を設える際の綿密な計画が重要だと言えるでしょう。そしてもう一つの点が音響デバイスの性能によるものです。前述したように環境に合っていないデバイスが使用されているケースも少なくありません。会議室に見合うスペック、つまり会議室のどこでも参加者全員の発言を拾えて、明瞭な音声が届けられるデバイスやソリューションを選定することが重要です。
商談の時間短縮を可能とし、マニュアルでの設定・調整なしでも最適な会議環境が実現
——コラボレーション市場におけるIntelliMix Room Kitの優位性を教えてください。特に、販売パートナーの方々にとって、どのような魅力がありますか。下村 IntelliMix Room Kitは、Windows版「Microsoft Teams Rooms」に対応したシステムです。会議室のサイズに合わせた4製品をラインアップし、小規模から大規模(最大10m×5.5m)の会議室に導入できるよう設計されています。カメラ、マイク、スピーカー、ミニPC、タッチパネル(コントローラ)などの全てがパッケージ化され、自動設定機能によって容易にセットアップが可能です。
販売パートナーの方々にとっては、デバイス間の互換性確認を不要にできることが大きなメリットのひとつです。マルチベンダー製品で組み合わせる場合と違い、動作検証の時間と手間を省くことができるうえ、特に導入初期に起こりがちなトラブルのリスクを低減することにもつながります。お客様の要望に合わせた機器の構成や互換性の確認に時間を浪費することなく、商談にかかるプロセスと時間短縮を図ることができます。

100年の歴史が裏打ちする最高レベルの音質、議事録作成の時間と労力を削減し生産性向上にも貢献
——ハイブリッドワークにおけるコミュニケーションの課題を解決するソリューションとして、IntelliMix Room Kitの特徴、強みとはどのようなものでしょうか。下村 Shureが提供する製品・ソリューションの一番の強みは音質です。IntelliMix Room Kitには、100年の歴史に裏打ちされたShureの音響技術が詰め込まれており、最高水準の音質を実現しています。その核となるのが会議室全体をカバーするシーリングアレイスピーカーホンと、ミニPCにプリインストールされたオーディオプロセッシングソフトウェアです。スピーカーホンは天井設置型のため、壁面設置のサウンドバーなどと比べて、マイクやスピーカーと各座席との距離を等しくすることができ、参加者全てに対し均質な収音と音声出力を提供できます。また、AIも駆使した高性能なオーディオプロセッシング機能により、反響音や残響、空調などのノイズを除去して発言者の声を強調することで、相手にクリアな音声を届けることもできます。
クリアな音声は、「Microsoft Copilot」による文字起こしの精度を大きく高めることにもつながります。議事録を必要とする重要な会議において、精度の高い文字起こしができれば、議事録作成にかかる時間と労力を大幅に削減できるため、生産性向上にも貢献するでしょう。
——販売パートナーがIntelliMix Room Kitをエンドユーザーに提供するに際しての付加価値についても教えてください。
下村 シュア・ジャパンでは、実際にShureの音響技術を体験できるショールーム「Shure東京エクスペリエンスセンター」を開設しています。センターでは、規模や座席レイアウトの異なる複数の部屋を用意しており、お客様の実環境を再現してデモや検証をすることも可能です。Shureのシステムを実際に自分の耳で体感し、納得した上でお客様にお薦めしたり、導入したりしていただければと思います。また、IntelliMix Room Kitは、標準の2年間保証に加えてオプションの3年間延長保証を用意しており、最大5年間の製品保証によって、長期にわたり安心して使用いただくことができます。
- 1
関連記事
顧客との共創活動を推進していく「RICOH BIL TOKYO」 リコーから見たShure製品の魅力とは
総務省テレワークマネージャーと音響メーカー Shureが説く 「Web会議システムの在り方」とは
BCN ANNIVERSARY WEEK BCN CONFERENCE 2021 秋 オンライン 日本のニューノーマルを切り拓く ITビジネスエコシステムの在り方を考える
シュア・ジャパン ITの新商機は会議室音響機器 「聞き逃さない」がカギ
「BCN Conference 2021 秋 オンライン」開幕、初日の基調講演で「“DX2回戦”に突入」とIT批評家の尾原和啓氏
外部リンク
シュア・ジャパン=https://www.shure.com/ja-JP
「IntelliMix Room Kit」=https://www.shure.com/ja-JP/products/bundles/intellimiMx-room-kits