ニュース
富士通、中小規模システム向けDBで新タイトル、東証の株式売買システムのDB技術を移植
2011/07/05 22:30
DBの専門技術者がいなくても、容易に導入・運用できるのがコンセプトで、中小規模システムでの利用に適している。データベースのセットアップやリカバリを自動で最適化する「スマート・セットアップ/スマート・リカバリー」機能を備える。
「スマート・セットアップ」は、システムに合わせてデータの保全や性能を考慮した最適な環境を自動でセットアップ。「スマート・リカバリー」は、万一のトラブル発生時に、一般的なデータベースで必要とされる原因の特定作業や原因ごとに用意する複数のリカバリ手順書が不要。異常な部分を自動判別して、最適なリカバリ方法を選択してワンタッチで復旧できる。
東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」に採用されている「Symfoware Server」と同じエンジンを搭載し、信頼性が高い。価格は、「Symfoware Server Lite Edition プロセッサライセンス V10」が60万円。(木村剛士)
- 1
関連記事
「2位」じゃダメだった、スパコン世界1位に、理研と富士通が発表
富士通と米マイクロソフト、国内DCを活用したWindows Azureサービスをスタートへ
富士通、2010年度業績は増収減益、震災による営業利益減少幅は124億円
<インタビュー・時の人>富士通 執行役員常務ユビキタスプロダクトビジネスグループ長(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ社長) 大谷信雄