ニュース

米CA Technologies SMBを新規顧客として開拓 販社経由でアジア事業を拡大

2012/12/06 18:26

週刊BCN 2012年12月03日vol.1459掲載

 米CA Technologies(CA)は、SMB(中堅・中小企業)市場を成長分野と捉えて新規顧客を開拓する。とくに日本や中国などアジア地域での事業を拡大する。SIerだけでなく、サーバーやネットワークの運用を手がけるMSP(マネジメントサービスプロバイダ)やクラウドサービス事業者などともパートナーシップを深めて拡販していく。

ケネス・アレドンド・
ジェネラル・マネージャ
 米CAは、これまで直販を中心に年商20億ドル以上の大企業をメインの顧客対象と想定していたが、年商20億ドル未満のSMBを需要の掘り起こし対象に据えて、「グローバル成長市場」という組織を設置している。SMBに対して、バックアップ/リカバリソフトなどデータ管理に関連する製品・サービスの導入を促進しようとしており、現在、グローバルで販社を通じた販売体制の整備を進めている。

 グローバル成長市場の責任者を務めるケネス・アレドンド・ジェネラル・マネージャは、「パッケージソフトの販売に加え、今後はMSPやクラウドサービス事業者などと組んでサービスとしてSMBに広めることにも力を入れていく」という考えを示している。

 伸びる地域と捉えているのがアジアで、「中国を最も成長する市場と想定し、SIerのトレーニングを強化してオンプレミス型のシステム提供を拡大する」としている。日本については、「成熟市場」とみているものの、「ほかの地域に比べて販売網が確立していることを踏まえれば、日本のビジネスモデルを、ほかの国でも活用できる」という。

 さらに、「クラウドサービスを提供する日本のベンダーと協業するなど独自のアライアンスも進める」としている。一例としてCAのバックアップ製品「CA ARCserve D2D r16」を、富士通がクラウドサービス「FGCP/A5 Powered by Windows Azure(FGCP/A5)」の連携製品として採用。「ARCserve D2D r16」を、ソフトウェアとクラウドサービスの両方を備えた“ハイブリッド型”で提供する体制を整えている。

 アジア地域の売上高については具体的に明らかにしていないものの、「日本のIT市場全体の成長を1ケタとみる予測があるが、当社はそれよりも大きな成長を見込んでいる」と自信をみせる。(佐相彰彦)
  • 1

関連記事

CA Technologies 「ARCserve D2D r16」がクラウド対応でさらなる進化へ 富士通との協業で“ハイブリッド型”バックアップを提供

CA Technologiesのバックアップ製品を富士通のクラウドサービスが採用

<Windows Server 2012 特集>CA Technologies 国内市場で圧倒的なNo.1シェア 「ハイブリッドなデータ保護」を実現

外部リンク

CA Technologies=http://www.arcserve.com/jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>

連載第5回:先進製品の取り扱いやソフトのクラウド販売を支援

× こちらから>>