ニュース

日本OpenStackユーザ会、「OpenStack Days Tokyo 2016」を開催

2016/06/16 19:12

 日本OpenStackユーザ会(JOSUG、水野伸太郎会長)のOpenStack Days Tokyo 2016実行委員会(長谷川章博委員長)は、7月6日・7日の2日間、OpenStack専門カンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2016」を、虎の門ヒルズフォーラムで開催する。

 第4回目の開催となるOpenStack Days Tokyo 2016では、OpenStackが今後のクラウド基盤を担う技術として確実に支持を上げ続けていることを受け、「10年先のプラットフォームへ」をテーマとし、本番環境への実績を中心として、JFEスチール、凸版印刷、中電シーティーアイ/フリービットなどの導入事例を多数紹介する。

 また、実際にOpenStackを運用する技術者に有益な知識・ノウハウを提供するセッションや、活発な情報交換ができる機会を設定している。

 初日に行われる基調講演では、OpenStack FoundationのCOOとして、OpenStack開発コミュニティとビジネスエコシステムを成長させるためのマーケティングやビジネスディベロプメントを主導するマーク・コリアー氏が今回も登壇し、コミュニティの最新情報、グローバルのOpenStackエコシステムや最新の導入事例などについて講演する。

 参加費は無料(事前登録制)。イベントウェブサイトで参加登録の受け付けを開始しており、2日間で2500人の来場を見込んでいる。
  • 1

関連記事

ミラクル・リナックスとVTJ、OpenStack事業の強化を目的に資本提携

OpenStackを学ぼう

中国ファーウェイと米レッドハット、OpenStackによるネットワーク仮想化で協業

外部リンク

日本OpenStackユーザ会=http://openstack.jp/

OpenStack Days Tokyo 2016実行委員会=http://openstackdays.com/outline/

「OpenStack Days Tokyo 2016」=http://openstackdays.com/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>