今日は何の日
<今日は何の日>10月20日「頭髪の日」
2025/10/20 09:00
週刊BCN 2025年10月20日vol.2079掲載
頭を守る天然のヘルメット
人類特有の毛髪は極めて丈夫で、故人を理想の姿で送り出すことを目指したエジプトのミイラにも残っている。現代でもファッションの一部として扱われているが、そのほか、主に四つの大きな役割があると考えられている。一つは、毛髪の中心部にある空洞により、暑さや寒さから頭部を守る働き。二つめは、クッションの役割。圧力がかかった場合に、同じくこの空洞を利用して毛髪が変形し、衝撃から頭部を守る。三つめは、黒髪に含まれるメラニン色素が紫外線を吸収し、頭皮を守る働き。四つめは、体内の老廃物や有害物質を体外に排出する役割だ。
大切な役割を持っている毛髪だが、男性の場合は主に遺伝、女性の場合は主に加齢が原因で毛量が減ったり、1本1本が細くなったりすることがある。対処の一つとして期待されるのが、発毛剤や育毛剤だ。前者は医薬品であり、新しく毛髪を生やし、脱毛の進行を抑える。後者は医薬部外品で、頭皮状態を改善し、脱毛を防ぐ。
ヘアケアに悩む場合は、専門家に相談したい。日本毛髪科学協会は頭髪の日を挟んだ前後1カ月を毛髪衛生月間と定め、毛髪診断士の協力を得て全国各地で無料相談を実施している。マイクロスコープで頭皮を見ながら、相談できるという。(駄)

由来
頭髪や頭皮に関する正しい知識の普及を目的に、日本毛髪科学協会が1977年に制定。日付は「とう(10)はつ(20)」(頭髪)と読む語呂合わせから。
- 1