
ITビジネス情報誌
最新号 2025年05月05日付 vol.2058
SPECIAL FEATURE
[特集]「Copilot+ PC」は市場の起爆剤になりうるか?...
20240315
2024/03/15 10:00
セキュリティー市場は拡大を続けています。そのため、新規参入するベンダーは多いですが、競争が激しく、淘汰(とうた)されるケースも多いです。この環境下で、急成長を遂げたのが米CrowdStrike(クラウドストライク)です。
20240314
2024/03/14 10:00
都築電気の「DX検定」認定の取得者が340人余りに達し、同社単体の社員数の4人に1人が認定資格の合格者となったそうです。同社では従業員から役員までの全員にDX検定の取得を推奨しており、今も60人余りがDX検定に挑戦中とのこと。
20240313
2024/03/13 10:00
米Broadcom(ブロードコム)が、昨年買収した米VMware(ヴイエムウェア)のパートナープログラムを新しいパートナー制度へ移行し、既存のパートナーやユーザーを中心に混乱が続いています。
20240312
2024/03/12 10:00
米Qualtrics(クアルトリクス)の日本法人は、顧客体験(CX)などを改善するXM(エクスペリエンスマネジメント)製品の活用支援体制の強化に向け、パートナーとの協業を強化する方針を示しています。
20240311
2024/03/11 10:00
普段は東京を中心とした首都圏で取材をすることが多いですが、週刊BCNでは全国各地のITベンダーの取材にも力を入れています。地方のIT産業を支える企業を取り上げる連載が「全国のベンダーに聞く、ITビジネスの現在と未来」です。
20240308
2024/03/08 10:00
ファイアウォール、IPS(侵入防止システム)、アンチウイルス、フィルタリングなどさまざまな機能を包括的に提供するUTM(統合脅威管理)製品は、ゲートウェイセキュリティー対策の定番です。
20240307
2024/03/07 10:00
ハードウェアとソフトウェアは“車の両輪”の関係と言われます。近年の生成AIソフトの目覚ましい進化は、AI駆動に適したGPUやNPUといったハード開発を大いに刺激しています。
20240306
2024/03/06 10:00
日本には多くの森林資源があります。農林水産省によると、日本の森林面積は約2502万ヘクタールで、国土の67%を占めます。しかし、手入れが行き届いておらず、水源の涵養(かんよう)などの機能が十分に発揮していない森林もあるそうです。
20240305
2024/03/05 10:00
経理業務を効率化する基盤を提供する米BlackLine(ブラックライン)の日本法人は、パートナー戦略を強化する方針です。同社基盤への認知度向上や引き合いの増加を理由としています。
20240304
2024/03/04 10:00
スタートアップ企業などの若手経営者を対象とした企画「Era」では、20代の経営者にお会いすることも多いです。Cloudbaseの岩佐晃也代表取締役は、大学在学中に起業し、パブリッククラウド向けのセキュリティー製品を販売しています。