店頭市場ピックアップ
メモリカードの販売動向
2004/03/15 16:51
週刊BCN 2004年03月15日vol.1031掲載
販売台数、前年比173%に
デジカメの需要に呼応

多くのメーカーが記録媒体に採用している「SDカード」陣営は、松下電器産業のSDマルチカメラ「Dスナップ」やデジカメなどのヒットで、3月1-7日の週で東芝と松下電器の2社の合計販売台数が前年同週比約3倍に伸びた。「メモリースティック」陣営は、ソニー1社がデジカメと携帯電話の販売で奮闘し、同陣営のシェアを支えている。メモリカード市場でベンダー別シェア1位のバッファローと2位のアイ・オー・データ機器は、持ち運び用ストレージ製品のUSB対応フラッシュメモリが好調。バッファローの「クリップドライブ」シリーズはここ数週間、機種別でトップ5位内に3製品が入っている。アイ・オー・データ機器の「イージーディスク・メイト」も128メガ版が10位につけるなど上位を賑わす。
一方、富士写真フイルムとオリンパスが2002年秋口から「xDピクチャーカード」を採用したため、これまで両社の記録媒体だった「スマートメディア」は、上位50機種から姿を消した。ただ、「コンパクトタイプのデジカメの需要は一巡した」(大手量販店)との見方が大勢。今後は、3月19日に発売されるニコンの「D70」やキヤノンの「EOS kissデジタル」など、一眼レフデジカメの販売増に期待がかかっている。
- 1