Special Issue

テレワークの効率を改善するディスプレイ」

2020/06/24 18:36

【PCビジネスの在り方を変えるアフターコロナ2】 新型コロナウイルスは人々の生活様式を一変させ、経済や働き方、暮らしに大きな変化をもたらした。テレワークを軸にした「命を守る働き方の構造改革」はコロナ禍以後も、アフターコロナの新常識として、ユーザー企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する一つの指標となる。新連載『PCビジネスの在り方を変えるアフターコロナ』の第2回は「テレワークの効率を改善するディスプレイ」について取り上げる。


 テレワークで挙がりやすい不満のひとつが、PCのディスプレイ問題である。PCに向かって集中する時間が多いデスクワーカーは、小型のノートPCの画面では仕事のパフォーマンスが落ちる。エンジニアの開発環境やオフィスソフト、会計ソフトなど集中力を高めて作業する必要のあるアプリケーションの画面と、不定期に飛び込んでくるメールやチャットなどの画面を切り替えつつ作業する形では、どうしても仕事の効率が悪くなる。

 小型のノートPCで仕事をする際の弊害には、作業姿勢という問題もある。ノートPC本体のディスプレイではどうしても視線が下がり過ぎてしまい、首・肩の疲労が増す。姿勢も悪くなりがちで、長く続くと腰痛などの疾患の原因にもなる。労務管理の面からも、企業はこの問題を見過ごしてはならない。

 実際に厚生労働省が指針として公表している「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」では、事業者が作業環境をできる限り情報機器作業に適した状況に整備するとともに、情報機器作業が過度に長時間にわたり行われることのないように適正な作業管理を行うことが重要としている。

 その中でテレワークを行う場合においても、労働安全衛生法等の労働基準関係法令が適用され、関係法令に基づき健康確保のための措置を講じる必要があると明記されている。

 この問題を解決するためには、ノートPCに手軽に接続できる外付けのディスプレイやモニターを活用することが望ましい。ディスプレイを追加することで、表示領域が拡大して複数のウインドウを表示できるようになり、作業効率が向上する。マルチディスプレイの設定は、Windows 10の機能で容易に行える。

 製品を選ぶ際には、作業場所や使用者の体格の問題から、画面の位置、前後の傾き、左右の向き等を調整できるものが良い。最近はUSB Type-C端子を利用した電源供給に対応するディスプレイも登場、ケーブル1本でノートPCに接続して電源も供給できるので、作業スペースが限られがちで、自宅を散らかしたくない従業員の家庭に設置する際には好都合である。

 また、大型のディスプレイを設置できない環境向けに、持ち運び可能なモバイルディスプレイの人気も高まっている。テレワークはもちろん、感染症対策として今後普及が予測されるオフィスのフリーアドレス化にも適している。投資の際につい見過ごされがちだが、リモートワーク時の社員の労働生産性を維持するために、ディスプレイは重要な要素なのである。

週刊BCN+ 読者アンケート
「ニュースコンテンツ改善・強化のためのアンケート」
https://www.seminar-reg.jp/bcn/survey_news/
  • 1

関連記事

【Daily BCN 特別版】PCビジネスの在り方を変えるアフターコロナ

アフターコロナを見据えた業務PCの調達

レノボ・ジャパン 「テレワーク環境ガイド」を無償公開

「ウィズコロナ時代」の働き方を支える基盤、ノート型ワークステーションという選択肢【導入事例PDF公開中】

アフターコロナの国内製造業を支えよ スマート工場の実現にSI会社ができることとは ※事例資料公開中

外部リンク

レノボ・ジャパン=https://www.lenovo.com/jp/ja/

「ニュースコンテンツ改善・強化のためのアンケート」=https://www.seminar-reg.jp/bcn/survey_news/