ニュース

ディメンションデータ、台湾大手の拠点間コラボレーションを改善

2017/07/28 15:08

 ディメンションデータジャパン(橋本晃秀社長)は7月27日、台湾の工業用ゴム製品メーカー大手がディメンションデータと協業し、台湾・中国・タイの工場間のコラボレーション効率を向上、最適化することを目的に、インターネットテレフォニー基盤を更改したと発表した。

 今回の協業で、ディメンションデータは専任のプロジェクトチームを組織。本番前テストを含めた包括的なプランを作成し、Ciscoコラボレーションテクノロジーに基づいたソリューションを構築した。このなかには、オールインワンで台湾、中国とタイにまたがる5拠点にエンドツーエンドコラボレーションソリューションを提供する「Cisco Business Edition7000(BE7000)」の導入が含まれている。

 また IPテレフォニーシステムのアップデートに加えて、ボイスゲートウェイ移行、サーバー仮想化、モバイルユーザーへのCisco Jabberインスタントメッセージを展開するとともに、プライベート環境で「Cisco WebEX Meeting Centre」も導入した。

 新たに構築したIPテレフォニープラットフォームは、スケーラブルで、より簡単で管理しやすいものとなっている。これによって、社員同士、社外パートナーや顧客との包括的なコミュニケーションを実現しただけでなく、JabberとWebEXによってモバイル利用が可能になり、コラボレーションを改善した。
  • 1

関連記事

IDCのレポート、ディメンションデータとマイクロソフトの協業を評価

ディメンションデータ、「デジタルワークプレースレポート」を発表

ディメンションデータ、ツール・ド・フランスにマシンラーニングを導入

外部リンク

ディメンションデータジャパン=http://www.dimensiondata.com/jp

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>