継続的な脆弱性管理のすゝめ:脅威エクスポージャー管理ってなに?

テーマ

情報セキュリティ

日付

2025年02月27日

時間

11:30~12:00

場所

オンライン

概要

近年、VPNやWebアプリケーションの脆弱性を起点としたランサムウェア被害が相次いでいます。
脆弱性は年間7万件を超え報告されていますが、セキュリティリスクが低いものもあり、全てに対応するのは現実的ではありません。

セキュリティにも効率化が求められる昨今、注目を集めるのがCTEM(Continuous Threat Exposure Management、継続的エクスポージャー管理)というフレームです。セキュリティリスクの低減に必要な工程を体系化したもので、サイバーセキュリティ版のPDCAと言えます。

このセミナーでは、CTEMの基礎的な概要から、なぜいまCTEMが必要なのか?CTEMが必要なのはどのような組織なのか?などをお伝えすると主に、CTEMの具体的なステップを理解することができます。

※視聴&アンケート回答で資料進呈の特典がございます。また視聴申込で1週間の見逃し配信も可能ですので、ご都合が合わない方もぜひお申込みください。

こんな方におすすめです
・企業の経営者、情報システム担当者、セキュリティ担当者の方
・ASMやCTEMといったセキュリティのトレンドは把握したい
・継続的な脆弱性管理の必要性を理解したい

主催者

株式会社AGEST

受講料

無料

詳細・
お申し込み

https://agest.co.jp/seminar/20250227/