旅の蜃気楼

中国が力をいれる中部地区の発展

2006/10/23 15:38

週刊BCN 2006年10月23日vol.1159掲載

【湖南省発】湖南省の省都・長沙を訪ねた。そこで「第1回中国中部投資貿易博覧会」を見た。磁器、お茶、自転車、オートバイ、自動車、かばん、はんこ、衣類、雑貨など、会場は観光物産展といった様子。パソコン関連機器の影は薄く、ITより生活用品といった状況だ。中部地域はまだ訪ねたことがない土地ばかりだ。各省の展示を見ながら、土地柄をつかむことができた。中部地域は湖南省、湖北省、河南省、江西省、安徽省、山西省の6省。元気のいいブースは湖南省、湖北省だった。それなりの理由がある。湖南省は博覧会の開催省で、面子がかかっているから、がんばる。湖北省は洞庭湖をはさんで湖南省の北にあって開催地に近い。当然、海外資本を呼び込むために、会場の展示にも力が入る。

▼ところが、山西省は最も北にあって、会場の長沙とは、北海道と九州ほどの距離が離れている。札幌の人が博多の展示会に参加するといった感じだ。これでは遠い。中国の中部地域は、日本の中部地方のように「車でちょっと」とはいかないスケールだ。中国はなんとも広い。中部地域の面積は日本のおよそ3倍。人口もおよそ3倍。GDPは日本が逆に10倍大きいといった状況だ。10年経つと、GDPは日本の5分の1に相当する100兆円が予想できる。この数字は、2013年に中国全体のGDPが日本のそれを抜く、という予想に基づいている。2013年に中国が日本のGDPを抜いても、中部地域のGDPは日本の5分の1ということだ。

▼沿岸地域に比べて、資本経済基盤は遅れている。そこで今回の博覧会は中国政府が、中部地域に海外の投資を呼び込もうという威勢のいいイベントなのだ。長沙の町には湘江という広い河がある。政府は博覧会の夜、河畔で盛大な花火大会を催してくれた。驚くに値する見事さだった。聞けば、「湖南省は花火の名産地」。生産量は世界一という。花火好きの方はぜひお出かけください。(BCN社長・奥田喜久男)
  • 1