今日のひとことWeb版

ターンキー

2014/09/04 15:26

 最近、大手コンピュータメーカーの幹部の方から「ターンキー」という言葉を聞く機会が増えました。もともとは、プラント輸出や海外での建設工事などでよく使われる言葉で、「鍵を回せばすぐに使える状態」で納入することです。

 社会インフラ領域に力を入れている日本の大手コンピュータメーカーが、ITシステムをまるでプラントのように捉えている現れともいえます。顧客の要望通りのシステムを、自前のハードウェアとソフトウェアを組み合わせて「フルターンキー」で提供することで、他社の入り込む余地を極力少なくするわけです。

 米国のITベンダーの多くは徹底したオープン戦略で世界市場を席巻していますが、どうも日本のコンピュータメーカーはオープンなデファクトスタンダードをつくっていくのが苦手。それよりも、一括で受注して、「ターンキー・ソリューション」で納入する方式を得意としているようです。

 「ターンキー」の言葉の響きは、プラントや建設業界をイメージさせますが、なんのことはない、日本の大手ITベンダーも、ときには「ITゼネコン」と揶揄されたりします。むしろ、体質に合わないことを無理に推し進めるのではなく、自分たちに合ったソリューションの提供方法に活路を見いだしつつあるといえそうです。(安藤章司)

【社会インフラの関連記事はこちら】
社会インフラに傾注 国内と新興国市場の両方を狙う
メールマガジン「Daily BCN Bizline 2014.9.4」より
  • 1

関連記事

情報サービス業 社会インフラ争奪戦 過当競争で消耗戦に突入か

NECがスマートフォン事業から撤退 「社会ソリューション事業」に社員を再配置 “スマートフォン人材”がNECのDNAを刺激する

NECソリューションイノベータ 代表取締役 執行役員社長 毛利隆重

<社会インフラ向けソリューション特集>IT活用のニーズが急拡大 社会構造の変化に柔軟に対応

<社会インフラ向けソリューション特集>日立システムズ 「社会インフラ事業グループ」を新設 2020年までに売り上げ倍増へ