北斗七星
北斗七星 2025年8月25日付 vol.2072
2025/08/29 09:00
週刊BCN 2025年08月25日vol.2072掲載

▼先日、コーヒー豆を扱う近所の店が半額セールを開催していた。産地や銘柄には詳しくないが、コーヒーをいれるのは好きなので、豆を買い込んだ。安く手に入って喜んだのもつかの間、あらためてレシートを確認してみると、半額のはずが、そんなに安い気がしない。
▼SNSを検索すると、4年前に同じ店の半額セールを撮影した画像が見つかった。値札の数字は、今回自分が購入した価格の半額以下。4年前の通常価格は、今年の半額セールよりも安かったことになる。わずか4年で、この店のコーヒー豆の価格は2倍以上に高騰したかたちだ。
▼わが家で消費するコーヒー豆の量は知れているが、街の喫茶店や、コーヒーを原材料として使用する食品・飲料メーカーなどは、この価格ではとてもやっていけないだろう。これだけの急騰だと原価増をすべて商品価格に転嫁することも難しい。
▼利益確保のため企業は業務効率化に必死だが、コストダウンには限界がある。人件費や光熱費も高止まりする中、持続可能性に黄信号がともるビジネスは今後も増え続ける。より多くの企業にとって、効率化だけでなく新たな価値創出が避けて通れない課題となっている。(螺)
- 1