
ITビジネス情報誌
最新号 2025年06月30日付 vol.2065
SPECIAL FEATURE
[特集]紙面で振り返る2025年上期 AIを軸に進化するIT...
20250205
2025/02/05 10:00
衣類や化粧品、趣味の品などを購入するために、少なくとも月に数回はオンラインショッピングを利用しています。私だけでもここまで利用頻度が高いことを考えれば、社会全体で考えるとその規模は非常に大きくなり、物流業界にかかわる物流件数の増加や人手不足といった課題は全く人ごとではないと感じています。
20250204
2025/02/04 10:00
アイルランドAccenture(アクセンチュア)日本法人は、明治安田生命保険のDXプロジェクトを支援するパートナーシップを締結しました。生成AIの導入を前提とした業務変革を進めます。
20250203
2025/02/03 10:00
取材するIT企業は、東京を中心とした首都圏に本社を置く会社が多いです。スタートアップはよりその傾向が強いのですが、今回、山形市に本社を置くスタートアップに話を聞きました。
20250131
2025/01/31 10:00
2月を間近に控え、今さら「新春」というのもきまりが悪いところがありますが、正月明けからお届けしてきた新春インタビュー企画は、今年の分が終了しました。「一年の計は元旦にあり」とも言われますが、年の初めにあらためてトップから示される2025年への思いや抱負に触れ、こちらも身が引き締まる感じがします。
20250130
2025/01/30 10:00
米Wasabi Technologies(ワサビテクノロジーズ)日本法人の脇本亜紀社長は、結婚して間もない1990年代の初め頃、外資系証券会社で翻訳の仕事をパートタイムでしていたときに最初のキャリアの転機を迎えたそうです。
20250129
2025/01/29 10:00
サイバー攻撃はあらゆる業種で脅威となっており、医療機関も例外ではありません。患者の個人情報などをはじめとして、医療機関には多くのセンシティブデータが保管されており、セキュリティー対策が求められます。
20250128
2025/01/28 10:00
経費精算のルールなど、社内マニュアルの文書が見つからない際は、ついつい管理部門問い合わせをしてしまいます。社内マニュアルに手軽にアクセスできる仕組みが整えば問い合わせ対応の手間を省け、管理部門の負担を軽減できるはずです。
20250127
2025/01/27 10:00
スマートフォンもPCも、ビジネスには欠かせないアイテムです。スマートフォンは外出時でも常にネットワークに接続されていますが、PCでもいつでもどこでもつながる常時接続という使い方が広がっていきそうです。
20250124
2025/01/24 10:00
IT市場では、生成AIを用いた製品やサービスが続々と登場しています。既に業務に活用し、効率化をはじめとした効果を実感しているという人が少なくないのではないかと想像します。
20250123
2025/01/23 10:00
海外の先進的なITソリューションをいち早く国内に持ち込んでビジネスにするには、筋のよい技術を見極める目と、国内ユーザーにとって次に来る経営課題が何なのかの仮説を立てる能力が求められます。