店頭流通
デスクトップパソコン販売 冬商戦は緩やかな伸び テレビ視聴の需要じわり
2005/01/03 16:51
週刊BCN 2005年01月03日vol.1070掲載
夏商戦でアテネオリンピックの影響で需要が薄型テレビやDVDレコーダーなどデジタルAV(音響・映像)機器に奪われてしまった。パソコンメーカーでは、この反省から、04年冬商戦では挽回を期して、テレビコマーシャルなどプロモーション活動に力を注いだ。各社とも03年に引き続き、パソコンの画質がテレビと遜色なく、しかもHDD(ハードディスクドライブ)と記録型DVDなどの機能で映像を保存できるなど、パソコンが“テレビとHDD付きDVDレコーダーが搭載された製品”で利便性が高いとアピールした。
BCNランキングによれば、テレビチューナーを搭載したデスクトップパソコンの販売台数は市場全体の7割以上に達している。こうした努力が奏功し、11月は低迷から脱却する気配を見せ、12月も前週を上回る状況が続いている。パソコンを拡販しているショップやメーカーのPR戦略で、ユーザーの間には「パソコンでテレビ番組の視聴や録画を行う」という意識が浸透しつつあるようだ。
こうした状況から、昨年12月4日に東京・荻窪地区でオープンしたコジマの「NEW善福寺店」では、「パソコン初心者である主婦や高齢者を固定客として獲得する」(渡邉英司店長)ことを狙って、パソコン販売に力を入れる。さらに、東京・秋葉原のラオックス「ザ・コンピュータ館」では、店舗の“顔”となる1階部分にDVDレコーダーやAVパソコンなどを展示。デジタルAV機器とパソコンの両方を1フロアで展示することで、パソコンの購入を高めることにもつながっているようだ。
- 1
