その他

【DX・クラウド・アジャイル開発時代のSIビジネス・3】なぜアジャイル開発はミニウォーターフォールになってしまうのか

2022/09/22 10:00


 従量課金やサブスクリプション型のビジネスモデルは注目を集めるアジャイル開発と親和性が高い。そこで、アジャイル開発について整理する。

ウォーターフォール開発とアジャイル開発

 従来のシステム開発で主流だった、ウォーターフォール型の開発プロセスは、事前に仕様を確定できるシステム開発プロジェクトで有効だ。既存の業務をシステム化する場合などに用いられてきた。しかし、お客様や市場の反応を見ながら柔軟に内容を変えていくようなサービスでは不都合が多くなる。

 そこで、スピーディーな開発を繰り返して市場が求めるシステムを突き詰めていくアジャイル開発が注目を集めている。アジャイル開発は、厳密には開発手法ではなく、考え方や枠組みを提供するものだ。その考え方に沿った開発手法として「スクラム」「エクストリームプログラミング」「リーンスタートアップ」「ドメイン駆動設計」などがある。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

【DX・クラウド・アジャイル開発時代のSIビジネス・1】データからみるDXによる開発需要と人材不足

【介護DXが始まった~最前線と今後の進化~・3】介護DXの最前線 ユーザーからの革新

【中小企業が未来を拓くためのIoT・1】「ことづくり」の苦手意識を超える

外部リンク

Hexabase=https://www.hexabase.com/