Special Feature

米Anthropicが日本法人設立 AIの“安全性”強みに法人向け攻勢へ

2025/11/27 09:00

週刊BCN 2025年11月24日vol.2083掲載

 AIモデル「Claude」を提供する米Anthropic(アンソロピック)が、日本市場の開拓を本格化させている。「倫理と安全性を軸にしたAIモデル」という特徴を打ち出し、一般的なビジネス利用に加えて、開発環境への浸透も狙う。10月29日には日本法人「Anthropic Japan」の開設を正式に発表し、社長には米Snowflake(スノーフレイク)日本法人のトップを務めた東條英俊氏が就いた。東條社長は体制の構築を急ぐとともに、企業への導入拡大を目指すと表明。国内では「ChatGPT」を擁する米OpenAI(オープンエーアイ)が先んじて拠点を設けてエンタープライズ事業を展開する中、安全性と親和性を訴求し、競合との差別化を図る。同日の会見から戦略を詳報する。
(取材・文/春菜孝明)
 

 アンソロピックは2021年、オープンエーアイ出身者によって設立され、ChatGPTが公開された4カ月後の23年3月にClaudeを一般公開した。生成AI市場の急速な拡大や、安全性にこだわる点などを背景に、後発ながら存在感を示している。

 グローバル展開を加速させる中、東京はアジア太平洋地域(APAC)で初の拠点となる。韓国・ソウルとインド・ベンガルールでの開設も発表しているが、「日本は戦略的に大切な市場。アジアでは日本からだ」(クリス・シアウリ・国際担当マネージングディレクター)と重要市場に位置付ける。
この記事の続き >>
  • デベロッパーコミュニティー形成へ
  • AWSパートナーらとエコシステム始動

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

週刊BCNについて詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!…etc…
  • 1

外部リンク

アンソロピック=https://www.anthropic.com/