ニュース

「インターメディアフォーラム2005」 松下電器の前川役員が講演 「第2次デジタル革命が進展」

2005/02/14 21:32

週刊BCN 2005年02月14日vol.1076掲載

 ITベンチャーや研究機関のプレゼンテーションを通じて新たなITソリューションとビジネスチャンスを探る「インターメディアフォーラム2005」(大阪府、日本能率協会主催)が、このほど大阪産業創造館(大阪市中央区)で開催された。5回目を迎えた今回は、参加企業や研究機関のプレゼンテーションに重点を置き、直接的に商談や情報交換につなげることを狙った。特別講演では、関西広域連携協議会事務局も務める田中英俊・同志社大大学院客員教授のほか、本紙にコラム「大遊泳時代」を連載中の前川洋一郎・松下電器産業役員も「デジタル革命が生み出す新家電・新サービスの潮流」のテーマで講演した。

 2月2日と3日の両日にわたり開かれた同フォーラムには、ITを活用した新しいビジネスモデルやデジタルコンテンツ、IT関連製品・ネットワークサービスなどの分野から46のベンチャー企業や大学等の研究機関が参加。それぞれが有する製品や技術の展示とプレゼンテーションが行われた。ICタグを利用した生徒の登下校情報配信システムやホームページを必要としない対面型ショッピングサイト、国際電子商取引(EC)コラボレーションツールなど、ニーズや実用性の高い取り組みが紹介された。

 本紙にコラムを連載中の前川・松下電器役員は、デジタル革命の現状と今後の進展について講演を行った。現在のデジタル家電市場の拡大をアナログからの置き換えが軸となった第1次デジタル革命と位置付けたうえで、技術にとどまらずバリューチェーンや産業の集積も「ブラックボックス」になり得ると指摘。そのうえで「モノ・知恵・技術がともなったサービスとして本当の意味での第2次デジタル革命が進展、パソコンからノンPCの時代を迎え、経済成長につながる」との見方を示した。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>