ニュース

iPark Tokyo 韓国インターネット事情のセミナー開催

2005/03/21 21:35

週刊BCN 2005年03月21日vol.1081掲載

 韓国のIT情報の提供を目的に、情報通信部傘下の韓国ソフトウェア振興院が運営するiPark Tokyo(東京都千代田区、小玉哲博所長)は、3月29日午後1時30分から4時30分まで、東京・霞が関ビル(千代田区霞が関3-2-5)35階の東京會舘エメラルドルームで、「2005年 第1回 Korea Tech セミナー 韓国インターネットのキラーサービス戦略」を開催する。

 第1部では東京大学大学院の小笠原盛浩氏が「インターネット利用行動比較、日韓の共通点・相違点」と題し、日韓のインターネットの利用行動比較の解説と韓国ソリューションの日本導入へのヒントを提供。第2部では、週刊BCNでも活躍中のITジャーナリスト・趙章恩(チョウ・チャンウン)さんが「2005年韓国インターネットの収益モデル-不況化に成長したポータルサイト-」をテーマに、韓国のキラーコンテンツサービスなどについて解説する。

 参加費は無料(事前登録制)。定員70人になり次第締め切る。参加予約は、http://www.iparktokyo.com/seminar/fs_view.asp?no=98まで。問い合わせは、iPark Tokyo事務局(03-5501-2849)まで。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>