ニュース

トリップワイヤ データ改ざん復旧ソフトをITIL運用ツールとして販売

2006/04/17 13:01

週刊BCN 2006年04月17日vol.1134掲載

 トリップワイヤ・ジャパン(北原真之社長)は、データの改ざん検知・復旧ソフトを、コンプライアンス(法令遵守)やシステムの運用ガイドラインである「ITIL」(IT・インフラストラクチャ・ライブラリ)を実現するためのツールとして訴求し、販売強化を図る。

 主力製品「Tripwire for Servers」は、システムが安全な状態のデータを登録しておき、ネットワークやサーバーのデータが改ざんされた場合に、変更を検知して正常な状態に戻すのが主な機能。

 これまでは、セキュリティ対策ソフトとして販売してきたが、ITILによる運用ニーズの高まりや内部統制の強化に対応して、同社のツールがITILやコンプライアンス強化に役立つことをアピールしていく。

 ITILに則した運用方法の第一ステップには、システムに改ざんがあった場合の警報装置の設置が必須項目となっている。同社製品では、システムに改ざんがあった場合にシステム管理者にアラートを出す機能が搭載されており、「警報装置の設置分野で最適なツールになる」という。ITIL関連のシステム提案に強いITベンダーとの新規代理店契約も視野に入れている。
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>