ニュース

韓国 ソウル市内 どこでもWibro生活圏に KTが対応端末を発売

2007/05/28 21:36

週刊BCN 2007年05月28日vol.1188掲載

【ソウル発】KTは4月3日からソウル市全域と首都圏地下鉄、仁川空港鉄道および首都圏主要大学の構内・周辺商店街などでWibro(モバイルWimax)が使えるように、サービス地域を拡大した。

 KTは今回のWibroサービス地域拡大を契機に、対応ノートPC、ノートPC用カード、複合端末デラックスMITs、CDMA音声通話とWibroの両方が使えるスマートフォンを発売した。WibroはHSDPA(高速パケット伝送技術のひとつ)よりも速度が3倍以上速く料金も安い。カメラ付きスマートフォンで撮影した動画をその場ですぐ個人のSNSやUCC(動画投稿サイト)にアップロードできるという点で、移動しながらネットを使う機会の多いビジネスマンや、10代の若い世代の利用も増えてくると予想されている。

 従来、KTはWibroのマーケティングに積極的でなかったが、4月からはテレビ広告を打ち、バスで移動しながらWibroが使える「Wibro体験バス」を運行するなど、積極的な活動を開始している。年末まで加入者20万人の確保を目標としている。

 KTでは、「ソウルを中心に1000万ユーザーが、移動しながら自由にインターネットを利用できるようになった。これまでのサービスは予告編に過ぎない。今度こそWibroとはどういうサービスなのか分かってもらえるはず。Wibroを今年最高のヒット商品に育てたい」としている。
趙章恩(チョウ・チャンウン=ITジャーナリスト)
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>