ニュース

日本オラクル、専門性の高い認定資格「ORACLE MASTER Expert」

2007/09/28 22:20

 日本オラクル(新宅正明社長)は9月26日、オラクルの技術者認定資格「ORACLE MASTER」を拡充し、グリッド技術やLinux技術などの分野を深耕する、より専門性の高い認定資格「ORACLE MASTER Expert」を10月末から順次提供すると発表した。

 セキュリティ、SOAやBIなどの技術を基盤としたソリューションを実装するには、専門的な知識や技術の習得とその認定制度が必要で、「ORACLE MASTER Expert」はこうした需要に応えるもの。幅広い層への技術習得を支援するため、新認定資格とあわせて必要とされる研修コースを順次提供する。

 10月末以降、グリッド技術やLinux技術の「ORACLE MASTER Expert」をはじめ、SOA、BIやセキュリティの分野にまで順次拡充。10月23日に国内で提供する予定の「Oracle Database 11g」の認定資格を、「ORACLE MASTER」の最新版として08年2月に提供する。新しく「ORACLE MASTER」を目指す技術者だけでなく、すでに「ORACLE MASTER」を取得済みの技術者は旧バージョン資格からのアップグレードが可能。

 「ORACLE MASTER Expert」のラインアップは、「Oracle Database 10g Real Application Clusters Administrator Certified Expert」「Oracle Database 10g Managing Oracle On Linux Certified Expert」があり、前者は10月31日提供開始予定、対応研修コースは「Oracle Database 10g Real Application Clusters 構築と運用」。後者は11月末提供開始予定で、対応研修コースは「Linux版Oracle10g データベース構築と運用」。価格はともに1万5750円。

 同時に、ビジネス・アプリケーション分野の認定資格も拡充する。従来の「Oracle E-Business Suite」に加え、「Siebel」「JD Edwards」「PeopleSoft」各製品分野の認定資格を10月末より順次提供する。アプリケーションに関する技術者が習得した知識、技術力を客観的に測ることができる。Oracle Applications新資格の「Siebel 7.7 認定コンサルタント」は10月末から提供する予定で、対応研修コースは「Siebelコンサルタント」。価格は2万6250円。
  • 1

外部リンク

日本オラクル=http://www.oracle.co.jp/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>