ニュース

マイクロソフト 北陸先端大と戦略提携 仮想化技術 「SoftGrid」を全学導入

2008/03/03 20:55

週刊BCN 2008年03月03日vol.1225掲載

 マイクロソフト(ダレン・ヒューストン社長)は、石川県の北陸先端科学技術大学院大学(北陸先端大、潮田資勝学長)と仮想化技術など先進テクノロジーを活用した「教育・研究環境の整備」および「人材教育」で提携した。同社の仮想化技術「SoftGrid」を全学的に初めて導入。ソフトの包括的ライセンス契約を結んだほか、インターンシップ制度でも協業した。過去の教育機関とのアライアンスのなかで内容は濃く、異例の協業体制を築いた。

 教育・研究環境の整備で全学的な包括的年間形式のライセンス契約を交わす。PCの台数ではなく、教職員と学生の人数で契約するライセンス形式にすることで、教職員や学生が最新版のソフトを常に利用できるほか、学内PCだけでなく自宅のPCでもアプリケーションを利用可能にする。初期費用も抑えて提供でき、「コストは従来のライセンス契約に比べて62%削減できる」(松澤照男・北陸先端大情報科学センター長)。

 アプリケーションの効率的管理環境整備のためには、全国の大学で初めて仮想化テクノロジー「Microsoft SoftGrid Application Virtualization(SoftGrid)」を全学的に導入した。複数アプリの利用権限やライセンスの管理、言語・バージョン違いのアプリを集中管理可能にする。北陸先端大は、全学生の18%が外国人留学生で、常勤教員の11%が外国人で構成され国際化が進んでいる。言語が異なるアプリの効率的な管理が課題とされていたなかで、「SoftGrid」の活用で解決を図る。

 一方、人材教育面ではインターンシップ制度を共同で推進する。マイクロソフトは、北陸先端大の学生をインターンとして受け入れ、最新IT技術の習得をサポートする。「当初は1-3人の少人数で進め、1-3か月間を予定している」(中林秀仁・北陸支店支店長)という。北陸先端大は、08年度から新教育体系「新教育プラン」を実施予定で、インターンシップを積極採用する方針を示していた。

 ヒューストン社長は、「北陸地域社会の貢献と発展のために昨年、支店を開設した。今回の内容は北陸地域でやりたかったことの一例」と提携の意義を説明した。
  • 1