ニュース

米IBM 年次イベント「Pluse2008」を開催 サービスマネジメントの“新顔”披露

2008/05/26 21:00

週刊BCN 2008年05月26日vol.1236掲載

 米IBMは、運用管理ソフトウェアの「Tivoli」を中心としたサービスマネジメントの年次カンファレンスである「IBM Pluse2008」を米国・フロリダ州オーランドで開催した。

 同社のサービスマネジメントは、サーバーやストレージなどIT関連システムの管理に加え、ファシリティや通信インフラも網羅した管理の必要性をコンセプトに据える。そのため、Tivoliだけでなく、EAM(エンタープライズ・アセット・マネジメント)ソフトの「Maximo」とサービスプロバイダ向けソフト「Netcool」などの新しい技術や製品も披露。同カンファレンスは、それぞれの製品のイベントを集結した初の試みとなる。

ソフトウェアグループのアル・ゾラー・Tivoli担当ゼネラル・マネージャーは、「(設備を含め)企業が活用する製品すべての管理が必要となる」と強調。ソフトウェアグループのシニア・バイスプレジデントでグループエグゼクティブを務めるスティーブ・ミルズ氏は、「インフラ管理は、何もITに限ったことではない。しかし、ファシリティや通信インフラをも管理するとなれば、莫大なコストがかかる。そういった点では、当社のソフトウェアを導入することが最適だ」と自信をみせた。また、こうした幅広い範囲をカバーした管理が省電力の徹底など“グリーン”化にもつながるとしている。(講演初日の米国時間5月19日記。詳細は6月2日号以降に順次掲載)

  • 1

外部リンク

日本IBM=http://www.ibm.com/jp/ja/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>