ニュース
シマンテック インターネット脅威 レポート発表
2009/05/04 21:32
週刊BCN 2009年05月04日vol.1283掲載
米シマンテック セキュリティレスポンスのディレクターであるケビン・ホーガン氏は「基本的には07~08年と傾向は変わらない。06年から金銭目的のものが増え、とくにマルウェアはスパムメールベースからウェブベースでの感染にシフトしている」と、状況を説明する。
1年間のウェブベースの攻撃のランキングを見ると、ウェブブラウザ、ブラウザプラグイン、クライアントアプリケーションのぜい弱性を突いた攻撃が上位を占めているという。なかでも同社が08年10月に対策のための定義ファイルを配布した「Acrobat PDFからの疑わしいファイルのダウンロードが2か月足らずで2位に浮上した」(ホーガン氏)という。
ウイルスは、07年比で2倍超の約165万もの新しい脅威が検出された。これは1回の攻撃に使われる不正プログラムの数が増えているからだという。また、08年に発見された脅威のうち、90%は機密情報窃盗目的だったそうだ。(鍋島蓉子)
- 1