ニュース

日立システム、不正接続PC検知・排除ソリューションを読売テレビに納入

2009/09/16 21:39

 日立システムアンドサービス(日立システム、林雅博社長)は、讀賣テレビ放送(読売テレビ、越智常雄社長)内の不正接続PCを検知・排除するセキュリティ環境として、自社製品「オープンネット・ガード」とアラクサラネットワークスの認証スイッチを組み合わせたシステムを構築し、今年4月に稼働させたと発表した。

 読売テレビは、約500人の社員に加え、制作会社など約1000人の外部スタッフが番組制作などの放送事業を手がける。しかし、許可されていない個人所有のPCでも局内のネットワークに接続できたため、ネットワーク障害が発生し、その対策が求められていた。

 同社では、社内ネットワーク機器の更改時期も迫っていたことから、固定IPアドレス環境でも運用が可能な認証スイッチと、PCなどの機器ごとに設定されたMACアドレスによる認証を行うシステムを検討。その結果、日立システムの提案するアラクサラネットワークスの認証スイッチを利用した不正接続防止ソリューション「オープンネット・ガード」を採用した。

 同ソリューションの導入で、読売テレビは無許可で接続したPCがひと目で確認できるとともに、基幹系と報道系のネットワーク間で発生するループを検知可能になるなど、ネットワーク管理者の効率向上を実現した。

 日立システムでは、今後も読売テレビに柔軟なレイアウト変更に対応できる無線LANシステムや、各PCのセキュリティ設定などをリモートで実現できるシステムなどを提案する予定。
  • 1

外部リンク

日立システムアンドサービス=http://www.hitachi-system.co.jp/

讀賣テレビ放送=http://www.ytv.co.jp/

アラクサラネットワークス=http://www.alaxala.com/jp/

「オープンネット・ガード」=http://www.hitachi-system.co.jp/ong/

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>