ニュース

工業インターネット産業連盟が設立 互聯網+、中国製造2025の原動力に

2016/02/25 19:08

週刊BCN 2016年02月22日vol.1617掲載

 2月1日、中国で「工業インターネット産業連盟」が設立された。政府と企業の交流や、工業化と情報化の学術的融合、企業間の連携の促進を目的としたもので、工業インターネット関連の研究開発や技術の標準化、モデルケースの構築などを行う。産業連盟は、工業和信息化部(工信部)の指導下に置かれて、中国政府の「中国製造2025(中国製造業10か年計画)」と「互聯網+(インターネットプラス)」政策の一役を担う。

 創立メンバーには、143の企業・団体が名を連ねた。理事長には、中国信息通信研究院の曹淑敏院長が就任し、中国航天科工集団やファーウェイ、ハイアールなどの大手企業9社が副理事に就く予定だ。

 中国では2016年に「第13次5か年計画」が始動する。「中国製造2025」と「互聯網+」は同期間中の重要政策に位置付けられていて、1月27日の国務院常務会議では、両政策を融合して発展させることが指示された。(真鍋 武)
  • 1

週刊BCN特別連載企画
「パートナーと伴奏し、新たな価値を共創するネットワールド」

連載第1回 トップに聞くビジネス戦略とパートナー支援

× こちらから>>

連載第2回 オンプレミスの知見を生かした「クラウド移行の最適解」

× こちらから>>

連載第3回 複雑なセキュリティに対し充実したサポートと検証環境を用意、今後はAI保護に注力

× こちらから>>

連載第4回 AIビジネスの立ち上げを支援 企業独自のデータを取り込み課題を解決

× こちらから>>